柴田 卓真
株式会社カルテットコミュニケーションズ (https://quartet-communications.com/)|広告・販促|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
流入数UP!SEO対策が効率かつ確実なものになっています!
SEOツールで利用
良いポイント
・PDCAが非常に早く回せる点
→キーワードごとに順位が見れる&なんの施策をしたかがひと目で分かるため、PDCAが素早く回せる!
社内で一人で他の業務もやりながらSEO施策をしている人(私と同じ方)にとっては必須のツールです。
・サポートセンターにリアルタイムで問い合わせができる
→不明点や部分的な悩みをプロのSEOマーケターに聞けるのが非常にいい。痒いところに手が届くサービスです。
むしろ採算合ってるんですか?と思ってしまうほどのホスピタリティです。
・導入支援がある
→個別でかなり丁寧な導入支援があるので、初めてSEOに取り組む人にとって安心です。
改善してほしいポイント
大きくは無いですが、あくまでも第三者的なアドバイス(AI提案)の部分の拡充が欲しい。
例えば、調査したキーワードに対して、どういう見出しを作ればいいか。
実際に書いた記事でどういう点を改善すれば上位に上がるかなどの数値化ができたら最高。
理由としては、じっくりSEOについて試行錯誤する時間があまりないため、ざっくりとでも参考になるものがあれば
リライトする際もあたりをつけやすいため。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リライト作業に大きなメリットを感じています。
いままではスプレッドシートにcsvでサーチコンソールのデータを持ってきて、
定点分析していましたが、かなり面倒でした。
サーチライトのお陰で、どの記事をリライトすべきか。またわからないところがあってもサポートセンターに聞くと
的確なアドバイスを貰えるので重宝しています!
閉じる
齊藤 新
ベストソリューション株式会社|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
SEO施策になくてはならないものになりました!
SEOツールで利用
良いポイント
SEOの記事作成を中心に、プランニング、キーワード選定から、タスク化、進捗管理、SEO施策を属人化しない業務フローを構築することができます。
プランニングして、キーワード選定、同時に競合の記事数や、文字数などを分析してどのくらいの施策が必要になるかの目安がわかるため、目標に到達するためにどのくらいの業務が必要なるかを判断しながら作業をすすめることができます。
また、効果測定もGoogleAnalyticsと連動して情報を閲覧することができるので、報告に関しても簡単に要点をまとめることができます。
改善してほしいポイント
月に登録できるキーワード数などに上限があるため、短期間に多数の施策を実施する場合は、慎重にキーワードを選ばなくてはならないところはご検討いただければ、もう少し気軽にスタートできると思います。
特にサイトを登録した最初はキーワードを多く登録する場面があるので、最初だけ登録数を倍にするなど、ご配慮いただけると
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SEOの施策実施、効果の可視化など、SEO関連業務のさまざまな工数を削減することができます。
また、タスクを登録して進捗を確認できるので、BacklogやRedmineに再度タスクを登録するというような作業を行う必要がなく、全体の進捗管理なども容易になります。
検討者へお勧めするポイント
導入時に細かく説明をいただけるので、SEO会社だけでなく、SEOを内製化したい企業様にもおすすめです!
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
初級者から使えて中級者以上も満足の機能と充実のサポート
SEOツールで利用
良いポイント
コンテンツの内容決め、リライトの優先順位決め、効果測定など、コンテンツ施策のPDCAを回すために必要な機能が用意されており、このツール一つの中ですべて完結できるのが便利です。
GoogleAnalyticsやSearchConsoleなどのデータを分析しやすいカタチで見せてくれるので、そのあたりに詳しくなくても必要な情報をしっかり拾い上げて施策に活かすことができます。
数社比較検討し導入しましたが、ツールとして一番バランスがいいと思いました。シンプルで直感的なUIながら必要十分な機能が備わっており、初級者も使え中級者以上も満足できる内容と思います。また、タスク管理機能やサポート体制はあまりほかに見られないSEARCH WRITEの優れた部分と思います。
優れた機能、サービス
・コンテンツ立案機能で、短時間で構成案を作成できる
・自社キーワード分析機能で、テコ入れすべき優先順位が見えてくる
・タスク管理機能、検索順位機能の連動で、施策とその後の効果が一目でわかる形で管理できる
・充実のサポート体制(定期的に目標値や進捗の確認、改善に向けてのアドバイスをいただける機会あり)
改善してほしいポイント
特に大きな気になる点はありませんが、以下について改善があるとさらに使いやすくなるかなとは感じました。
・タスクの期限のアラートが出せる
・タスクを完了したら自動で検索順位チェックに反映される
・調査結果や検索順位チェックなど結果の並び順を変更できる
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・時間短縮
競合調査、コンテンツ立案など、分析~構成案作成~効果測定の一連の業務の時間を大幅に短縮できるようになった。
・コンテンツ量産
時間短縮に伴って以前に比べ多くのコンテンツ作成を実現できるようになった。
サポートより体制構築についてのアドバイスもいただき、より安定してコンテンツ制作にあたれるようになった。
・コンテンツの質向上
簡単に網羅性が実現でき、さらにはサポートによるアドバイスでコンテンツの質が向上した。
・効果測定の簡素化
施策とその後の効果測定がツール内で完結し、つい後回しになりがちな効果測定がしっかり実施できた。
検討者へお勧めするポイント
・これ一つで新規作成~効果測定まで完結する点
・ツールとしてシンプルでわかりやすい点
・サポート体制が充実している点
続きを開く
非公開ユーザー
人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
分かりやすさ抜群のSEO対策ツール
SEOツールで利用
良いポイント
既存コンテンツ改善の検索順位チェックの利便性が非常に高いと感じております。対策キーワードと記事のURLを設定するだけで、これまでの順位変動をすぐに追うことができます。順位帯毎に色分けされているのも秀逸で、視覚的に改善すべき記事をすぐに発見することができます。また、新規と既存の双方に使用することのできる「コンテンツ立案」によって、記事案作成とリライトの精度が大幅に向上しました。SEO記事の執筆に必要な情報を一目で把握することができ、調査の時間を大幅に短縮することができるのもメリットです。
改善してほしいポイント
良いポイントで挙げた「コンテンツ立案」内の「上位サイトのタイトル・見出しテキスト」が少し見辛いと感じました。タイトルやディスクリプションに関しては問題ないのですが、見出しタグ構造の欄が縦長になってしまっているため確認するのにある程度の時間がかかるように思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
「検索順位チェック」と「コンテンツ立案」を用いて既存の記事のリライトを行いましたが、上位コンテンツの文字量や単語の傾向などの必要な要素が簡潔にまとめらていたため、加筆修正が必要な点をすぐに洗い出すことができ、普段よりも短い時間で記事のリライトを行うことができました。
検討者へお勧めするポイント
・SEO初心者の方でも視覚的に理解しやすいツール郡
・記事作成に必要な情報が一目でわかる「コンテンツ立案」
・長期的なSEO対策を支えてくれる「検索順位チェック」
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
SEO対策において必須のツール
SEOツールで利用
良いポイント
・「新規キーワード発見」メニューから対策を打つべきワードの調査が簡単にできるように。
・「競合から見つける」メニューで 競合の対策状況や検索ボリュームなどを簡単に調べる事ができる。
・「コンテンツ立案」で記事案や原稿をリライトする際の参考にすべきサイトが簡単に検索できる。
・検索順位チェックでは、日ごとの進捗を瞬時に確認する事でき、効果測定としても魅力。
・検索ボリュームについてもキーワードプランナーを立ち上げなくても、こちらで調べる事ができるので、SEO対策だけでなく、リスティングのワード選定などにも活用。
改善してほしいポイント
・検索ボリューム調査の対象が直近1ヶ月だけなので、期間の幅がもう少しあれば。
・コンテンツ立案で調査したいキーワードの上限設定を増やして頂けると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・新たに対策したいワードの選定がこのツールでできるように。
・ライターに記事を依頼する際の、ベースとなる記事案の作成が容易になり、記事の品質も向上。
・効果測定が簡単で課題点を共有しやすく、対策を多数で議論できるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
SEO対策を自社で測る場合、とくかく便利で分かりやすいツール。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
施策の効果を手軽に確認できるのが良い
SEOツールで利用
良いポイント
・サーチコンソールと接続し、バブルチャートから内容を加筆すべきか、タイトルを変えてCTRを上げる施策を行うべきなのか可視化できるのが良い。
・タスクを作成し準備中・作業中・施策実施完了をマウスでサクサクと操作できる。
・タスクはキーワードや記事URLで紐づいており施策を行ったことでキーワード計測に自動的に登録され、順位がどのように変化したのか見やすい仕様になっているのでPDCAが回しやすい。
・同じ費用でサイトが最大3つまで登録できるので複数のサイトを運営していて順位・施策が一元管理できるので良い。
・競合サイトの獲得キーワードや特定キーワードでの上位検索まで調査できるのでツールを横断する回数が減る。
改善してほしいポイント
・競合と自社のキーワードギャップが確認できるのは良いが2社や3社など複数社で比較できるとより使い勝手がよさそう。
・競合の想定流入数が時系列では把握できず伸びているサイトか落ちているサイトか判断しにくい。時系列データがグラフなどで見れるとありがたい。
・競合の被リンク状況は見れないので戦略的に被リンク施策を回す方は他のツールが必要。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・今までサーチコンソールで順位確認していたがキーワードごとの順位計測と施策管理が格段にしやすくなった。
・リライト、新規記事作成をすべき定量的な数値がフィルタ機能で探しやすくなったため、施策を誰でも行えるようになった。
・表示回数の多くSEO対策していないキーワードで順位が低いものを発掘し、キーワードをずらして対策したところ、1位まで浮上した。
・AhrefsやSEMrushはプロ向けなので、サーチライトの施策管理や使いやすいUIを考えるとSEOがよっぽど好きでない限りこのツールで事足りると感じた。
検討者へお勧めするポイント
SEO施策をどんどん回していきたいと思う方には、キーワードごとに数値管理や施策日が確認できるためおすすめです。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
情報の可視化・分析に優れたツール
SEOツールで利用
良いポイント
良いポイント
・改善すべきポイントが視覚的に分かる
・分析が瞬時にできる
キーワードや記事の分析結果がマップや表で表示されるので感覚的に分かりやすい。
リライトすべき記事が数分で分かるので重宝した。
改善してほしいポイント
改善してほしいポイント
・AI機能の精度向上
・SEOのトレンドを踏まえた提案
AI機能によって、より業務の負担が減れば価値があると思う。
複数企業のデータを持っている会社ならではの改善提案があると嬉しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・リライト・新規記事投稿の対象キーワードの選定、競合分析
・ひとつのツールで一元管理できるように
・これからやるべきことを簡単にリストアップできるので、業務スピードの向上に
優れたUIで分析から管理まで楽に取り組むことができた。
検討者へお勧めするポイント
日々の業務負担を減らしたい方にお勧めです。
続きを開く
非公開ユーザー
通信販売|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SEO業務初心者でも使いやすく、悩みが軽減しました
SEOツールで利用
良いポイント
・タスクリストと順位チェックが連動しているため、リライトした際に変化が確認しやすいです。
変更を加えた日・直近のタスクが順位の変化と合わせて確認できるのは便利で、良く活用させていただいています。
・記事を書くことになれていない人でも、記事の中にどの項目を入れたらいいかが検討しやすいです。
記事の見出し(内容)で迷った時は、サジェストマップを見るようにしています。記事の内容に合わせて、検索ボリュームを確認しながら見出しを考えていくことができます。必要とされている情報を記事に入れることができていると思います。
改善してほしいポイント
検索ボリューム調査は期間を設定することができないです。そのため、シーズンによってニーズが偏るの記事をシーズン外に書くときは、求めている結果が出ないこともあります。直近1ヶ月の成果以外も見ることができると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SEOについて知識が浅く、加えて文章を書く経験が少なくても、ニーズのある記事を書けるようになりました。
今までは記事を作ろうとしたときに「どう調べていいのか」「何を書けばいいか」も分からなかったため、雰囲気で記事の内容を決めていました。しかしSEARCH WRITEによって、自分が書きたい記事の内容に関連する競合のページの情報なども含めて、必要とされている内容を確認することができています。そのため雰囲気ではなく、ニーズのある内容をまとめて記事にすることができます。初心者でもSEOを意識して記事を書きやすくサポートしていただいています。
続きを開く
非公開ユーザー
不動産売買|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
課題抽出と優先順位がつけやすく、効果検証まで実施できる
SEOツールで利用
良いポイント
SEOの分析や課題抽出には、複数のツールを横断的に使用する必要がありますが、
SEARCH WRITEは一括で確認することができるので、時間短縮になっています。
また、現状の数値がグラフで表示されるので、上司やメンバーへのSEOの状況の共有が楽で助かります。アカウントを発行し、ログインしてそのまま確認するようにしてもらっています。
コンテンツのタスクの管理とモニタリング順位が紐づくので、実施したタスクの効果測定が楽にできて助かります。
改善してほしいポイント
・AI課題の提案の精度をあげて欲しい
・モニタリング出来るキーワード数を増やしてほしい
・新規キーワード選定の際に、コンバージョンに近そうなキーワードがわかるようになると嬉しい
・コンテンツSEOに特化していてコンテンツでしか使えないので、サイト全体の改善にも使えるようになると良い
・広告のキーワード選定にも使えるようになると良い
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
調査時間短縮と、報告時間の短縮に役立っています。
SEOコンサルの企業が開発したツールなので、信頼感があり、安心して利用しています。
検討者へお勧めするポイント
コンテンツSEOを実施したい方へおすすめします。サポートしてくれる人が頼もしいです。
続きを開く
SWカスタマーサクセスチーム
OFFICIAL VENDER株式会社 PLAN-B|カスタマーサクセス
レビューを投稿いただきましてありがとうございます! とても分かりやすくSEARCH WRITEへの評価をまとめていただきまして感謝いたします。 「痒いところに手が届く」「ホスピタリティ」など日頃より弊社でもこだわっている点をお褒めいただき大変嬉しいです! 改善点についてもご意見ありがとうございます!今後の機能改善の参考にさせていただきます。 引き続きSEARCH WRITEをどうぞよろしくお願いいたします!