セキュリティ診断サービスの評判・口コミ 全2件

time

セキュリティ診断サービスのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

大学|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最低限のコストで頼めるセキュリティ査察

Webセキュリティ,脆弱性診断ツール/サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんと言っても値段の安さがこのサービスの売りだと思います。この手のサービスは基本的にソフトウェアをインストールするか業者に頼むかの2つなんですが、ソフトを入れても見つけられない穴は存在しますし、業者に頼むとしてもコストや時間の面であまりスムーズとは言えません。
ですがアルファネットさんはオンラインで全て作業を行ってくれます。
ネットを通してパソコンに直接疑似攻撃をかけることで穴を発見しやすく、リアルタイムでその現場を見ることができるため危機感の持ち方も違います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

セキュリティ診断で検索をかけてもあまり検索結果に表示されないことが多いため、そこが改善点というか少しもったいない気がします。
もっと認知度が上がってもいいサービスのはずです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

セキュリティソフトをパソコンの知識がない人が長時間かけてインストールするよりかは、疑似攻撃をしてる間にスタッフの方が色々と説明してくれる方が遥かに勉強になると思います。なかなか画期的なサービス内容です。

閉じる

非公開ユーザー

その他金融|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

システムセキュリティの脆弱性を診断

脆弱性診断ツール/サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

システムセキュリティの脆弱性を第3者の視点で診断し把握することができるので、セキュリティレベルの向上に役立ちます。脆弱性を把握し改善することで、ハッキング被害を事前に防ぐことができるかと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!