非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
良いポイント
TPiCSはマスタだけではなく、DB内のその他の中間テーブルも全てテーブルレイアウトが開示されています。テーブルは任意にCSV等での出力や取り込みも可能であり、ODBC等での接続によるデータ抽出や指定テーブルへの書き込みによるデータ追加が可能です。よって、通常はシステムに合わせて業務改革が必要になる場合がありますが、どうしても現実を優先しないといけない場合、現実のデータを工夫してシステムに取り込む事ができます。定期的な取り込みや書き出しも可能です。この書き出しや取り込みの機能を活用すれば現品票の自動読み込み機との連動、ハンディターミナルでの実績入力、任意のレイアウトでの帳票出力などが可能です。他にも製番管理、MRPでの生産計画など基本的な機能は全て備わっています。特に運用時に不明点があった時にTPiCS研究所のサポート姿勢がすばらしいです。メールのみならず電話での質問にて聞きたい時に直ぐに聞けるというのは昨今珍しい位に便利です。
改善してほしいポイント
特にございませんが、バージョンアップして若干画面表示が遅くなった気がします。気になるほどではございませんが。
また、機能が多岐にわたりますので設定次第ではやりたかった事ができていないという結果になるかもしれません。それは設定方法を知らないからであり、殆どの問題は設定次第で解決できます。よっていかにTPiCSを理解するかによってシステム導入をテストされる方の理解度が大変重要です。TPiCSはデータ数が少なければ無料で使えますので、試行される事をお勧めします。解らなければTPiCS研究所に問い合わせすれば直ぐに回答を頂けます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入して10年近く経ちますので今では当たり前のシステムですが、当時は在庫管理が出来ていなかったので在庫の見える化に効果を発揮しました。
検討者へお勧めするポイント
ダウンロードすれば無償で使えますのでテストされると良いと思います。