非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)
iOS、macOSアプリを開発すための専用IDEの感じです。
IDE(統合開発環境)で利用
良いポイント
iOS、macOSアプリを開発するための最高のIDEと思います。(他に比べるものがないので。。)
Apple社開発のIDEですのでmacOSに最適化されていて早いです。
シミュレーターもApple社の製品そのまま具現されていて実機がなくても問題ないぐらいです。
Swiftコードの実行結果をすぐ確認できるPlaygroundは本格的に開発する前にサンプルとしてテストのため結構使っています。
何よりも無料です。
改善してほしいポイント
1。Windowsでも設置してiOSアプリを開発できるようにmacOS以外でも利用可能にして欲しいです。
2。OpenGL、SFMLなど外部ライブライト連携がちゃんと作動されないケースが多いです。
特にバージョンアップ後保安関連問題で作動されたものが作動されなくなったりします。
3。対応言語が少ないです。 (C、C++、Objective-C、Swiftのみ)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
初めてのiPhoneアプリ開発の時、初めてMacを購入、初めてのXcodeを設置で不安が多かったんですが
Xcodeのテンプレートやインテリセンスなどに大変助かりました。
macOS+Xcode以外の選択肢はないですが悪くはない、良いIDEことは事実です。