非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)
macOS上でSwift言語での開発には最高です。
IDE(統合開発環境)で利用
良いポイント
Apple公式の統合開発環境(IDE)でSwift、Objective-C言語での開発には最高です。
もちろん無料です。
設置後特に何もしなくてもSwift、Objective-C言語での開発はスムーズにできました。
Playgroundでコンパイルが必要なSwift言語をインタプリタ言語のようにコーディングした結果をすぐ確認できるのも良いでした。(たまにフリーズになりますが。。)
改善してほしいポイント
1。macOSの上でしか利用できない
2。Swift、Objective-C以外の言語のためには不便、非対応
3。それでも基本設置容量15GB以上が必要
Final Cut ProやLogic Proはソフトのパワーでマックを購入までして使うようになりますが
Xcodeはそこまでのソフトパワーがないと思います。
macOS、iOS、iPadOSのアプリ開発ためにはXcodeしかないから使っているだけです。
開発者のための最高のIDEになれるようにWeb(Front、Backend)環境対応、C#をサポートしてUnity利用者もエディタとして利用可能にする、データベース管理もできるようになって欲しいです。
(このぐらいになれば設置容量も納得できます。)
macOS以外でも利用可能になればベストです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Swift言語の勉強のためPlaygroundを利用しました。
macOS上でSwift言語での開発にはこれ以上の統合開発環境(IDE)はないと思います。
またmacOSでC++のコーディングの環境が必要だった時も
他の統合開発環境(IDE)の設置なしで活用できたので助かりました。