データセンター でーたせんたー

・正式名称: data center(DC)

概要

データセンター(data center(DC))とは、サーバーやネットワーク機器を設置、運用するための特別な施設のこと。内部にはサーバーを収納するラックやネットワーク機器を設置するスペースが用意されており、インターネットなど外部と接続できる高速回線、冷却装置、大容量電源など、サーバー設置に必要なすべての設備が整えられている。

特徴

データセンターの特徴として、大容量の電力の提供を常時行なっており、停電時などの緊急事態に対応できる自家発電やUPS(無停電電源)設備が用意されている。また、IT機器から発せられる膨大な熱を効率的に除去する空調設備の用意や、災害に強い立地や耐震・免震などの建物構造および火災の検知システム・消火システムが装備されている。その他にも、サーバールームへの入退室管理や、常駐スタッフによるサーバーの起動や停止などのサービスも提供されている。

利用されるシーン・解決できる課題

サーバーなどのIT機器を安定的に常時機能させるためには、温度・湿度管理や停電などでも電力供給の設備が必要になるため、運用に適した環境を提供できるメリットがある。また、火災や地震などのさまざまな災害に備えた対策がとられており、自社で同レベルの環境を用意するのは難しい。
そのほかにも、社内にIT機器を設置するスペースを確保しなくてすむメリットもあるので、近年では一般の企業も自社内での運用(オンプレミス)から、専門事業者に委託する例が増えている。

データセンター の関連キーワード