ハウジングはうじんぐ
・正式名称:housing service(ハウジングサービス)
概要
ハウジング(housing service)とは、「データセンター」と呼ばれる施設を保有する事業者が、顧客に提供するサービスの一形態のこと。データセンター内に企業のサーバーを設置するスペースを提供するサービスである。
特徴
ハウジングサービス提供事業者は、大容量の配電設備や電源、耐震・免震設備、空調施設、セキュリティ設備などを確保したサーバールームやラックなどを提供し、顧客はこれらのサービス利用料に加えて回線利用料金などを月額で支払う仕組みになっている。顧客はシステムの運用に必要なスペースのみ借りられるため、ランニングコストを最低限に抑えて、かつ安価に充実した運用環境を手に入れることができる。
自社のサーバー設置スペースを“間借り”させてもらえるので、賃貸マンションなどに例えられることもある。
利用されるシーン・解決できる課題
多くの企業が東日本大震災を機に災害対策の重要性を検討するようになった背景から、大規模地震等の被害を想定し、それに耐えうる免震設計の建物や自家発電の設備などを提供できる、ハウジングサービスの利用が有力な選択肢となった。
対して、顧客に事業者側が設置した通信機器やサーバーコンピュータなどを貸し出すサービスに「ホスティングサービス(hosting service)」、「レンタルサーバー(rental server)」などがある。