オンプレミスおんぷれみす
・正式名称:on-premises
概要
オンプレミス(on-premises)とは、情報システム(サーバ機器等のハードウェア、業務アプリケーション等のソフトウェア、ネットワークなど)を、自社の保有する施設(データセンターや社屋等)に設置し運用すること。2000年代後半から普及した「クラウド」に対して、2010年頃より使われ始めた言葉。略して「オンプレ」と呼ばれる。
特徴
自社でハードウェアやソフトウェアを調達するため、カスタマイズの自由度が高く、既存システムとの連携や利用者からの要望の反映など、自社に合ったシステムを構築できる。また、クラウドに比べてセキュリティの高いシステムを構築しやすい。その反面、すべて自社で調達するため初期投資が高くなる、システム構築までに時間がかかる、保守・監視等の要員が必要になるといったデメリットもある。
利用されるシーン・解決できる課題
インターネット回線の高速化やクラウド技術の向上により、自社システムをクラウドで運用するケースが増えている中、オンプレミスのメリットが再認識されている。最近では、オンプレミスにクラウドの機能を付加したプライベートクラウドや、従来のクラウド(パブリッククラウド)とプライベートクラウドを組み合わせるハイブリッドクラウドといったサービスも提供されており、より自社の業務要求に見合ったシステムを構築することができる。