VLANぶいらん

・正式名称:Virtual Local Area Network (仮想LAN)

概要

VLAN(Virtual Local Area Network)とは、物理的なLAN(Local Area Network:構内ネットワーク)の接続とは別に、仮想的なネットワークのグループを設定し、それぞれを個別のLANであるかのように管理するための技術のこと。ネットワークの分割や管理の方法によって、ポートベースVLAN、MACベースVLAN、サブネットベースVLAN、プロトコルベースVLAN、タグVLAN、マルチプルVLANなどの方式がある。

特徴

VLANによって、一つのLANスイッチに接続された物理的なLANの接続機器を複数のグループに分割すること、および複数のLANの接続機器を同じグループとして統合管理することができる。利用者が所属するグループ内での通信は許可し、無関係なグループへの通信ができないように制限することができるためセキュリティを向上させる効果があり、この制限によりネットワーク上の通信範囲が限定されるので、通信データ量を削減できる効果もある。

利用されるシーン・解決できる課題

企業のネットワーク構築に用いられることが多く、例えば部署ごとにグループを設定することで通信の制御や、グループごとのネットワーク・通信方式の管理を行うことができる。人事異動などの際には従業員の所属部署によって、利用する機器の所属させるネットワークを切り替えるといった、柔軟なネットワークの変更・管理が可能である。

VLANの関連カテゴリー