LANスイッチの基礎知識
LANスイッチとは、ネットワーク間の接続を担う機器の一種であり、多くの場合、ASICによるハードウェア処理によるブリッジングおよびルーティングを行うものを指す。LANスイッチには主にレイヤー2スイッチとレイヤー3スイッチがある。前者は、いわゆるOSI参照モデルにおける通信階層のデータリンク層(レイヤー2)で、フレームの宛先を参照して転送を行うブリッジング機能を提供し、LANを構築できる。それに対して後者は、ネットワーク層(レイヤー3)でパケットの宛先を参照して転送を行い、ブリッジ機能に加えてルーター機能も備え、異なるネットワークどうしの接続も実現できる。
LANスイッチの機能
基本機能
機能![]() |
解説![]() |
ブリッジ機能 |
接続されたセグメントどうしを接続してパケットのやりとりを行うとともに、不要なパケットの流れを阻止することでパフォーマンスを高める |
ルータ機能 |
異なるネットワークどうしが接続された場合に、最適な経路を決め、宛先の機器までパケットを送信する |
VLAN |
物理的な接続に依存することなく、仮想的にLANセグメントを設定することで、論理的なネットワークを構成できる |