非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
LANスイッチで利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?
エッジや10GTのサーバ収容にスタック構成で安価な製品を探していたら、以外にもCiscoのSGシリーズが安価で要件を満たしていた。
同じCisco製品なので安定性や性能は申し分ないと思い、選定に至った。
設定もコマンドライク、GUIのどちらも対応しており、さほど難解さは感じなかった。
そもそもエッジやサーバ終端なので、LAG、Vlanなど基本機能があれば特に不満はなし。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Catalystと違って、コマンドは初期状態はデフォルトのポート設定など何も出てこないので、表示されてないポートはデフォルト状態というのが少し引っ掛かった。
そして、さらにポートの並びが上下で1,2と並ぶのが1~12と上段左から右へと並んでいるのが、Catalystシリーズと変える意図が分からなかった。
外観にはCiscoと表記はあるが、中身は全く別物だと感じた。
同じメーカなので、できればUIは統一してほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
安価な投資でエッジやサーバ周辺でスタックで10GT環境がCisco製品で実現できた。
運用管理面もGUIでも管理は出来るので、ITスキルが特別高くなくても管理可能。
またスタックも8台まで拡張可能なので、サーバ収容のポートが不足しても将来拡張が容易な点も良い。