ホームページの開設には、サーバーが必要不可欠です。しかし、自社でサーバーの運営・管理を全て行うとなると、手間と労力がかかる上に、専門知識を備えたエンジニアが必要です。そんな問題を解決してくれるのが、ホスティングです。

いまや多くの企業で導入されているホスティングですが、そのメリットを詳細に把握している人は多くない印象です。そこで、本記事では、サイト運営者がホスティングを活用するメリットを5つ紹介します。

「ホスティング」とはサーバーの貸し出しのこと

ホスティングとは、WEBサイトやホームページを作成・公開するために必要となるサーバーを貸し出すことです。レンタルサーバーと呼ばれることもあります。一方で、自社で管理しているサーバーはオンプレミスと呼ばれます。

ホスティングは、大きく次の4つに分類され、それぞれ違った特徴を持っています。

共有ホスティング

1台のサーバーを複数人で使用するサービス形式です。サーバーのメンテナンスや管理をプロに任せられるため、初心者でも利用しやすいのが特徴です。

専有ホスティング

1台のサーバーを丸ごとレンタルし、使用する形式です。他に利用者がいないため、サーバーを自社で使いやすいようにカスタマイズできるのが特徴です。

VPS

VPSとは、「Virtual Private Server」の略で、日本語では「仮想専用サーバー」と呼ばれます。共有ホスティングと同じく1台のサーバーを複数人で使用する形式で、管理者権限を使用した作業が可能など、自由度が高いのが特徴です。

クラウド

クラウドは、インターネットを通じて、サービスを必要な分だけ使用できる形式です。自分たちが使用した分の料金しかかからない(従量課金制)を採用しているのが特徴です。

ホスティングを採用するメリット5つ

メリット1:自社サーバーと比較して運用管理の手間が少ない

自社サーバー(オンプレミス)を運用管理する場合、通常の運営管理だけでなく、トラブルが発生した際の障害解決なども全て自社で調査・解決する必要があるため、管理者の負担が大きくなります。それにより、人的コストも高額になりがちです。

しかし、ホスティングの場合、通常の運営管理やトラブルが発生した際の障害対応など、全て専門家に任せられるため、利用者の負担はほとんどありません。専門知識を必要としない分、初心者でも手軽に利用開始可能です。

メリット2:短期間で利用開始可能

オンプレミスの場合、インフラやシステムを全て自社で準備して、サーバーを構築するため、利用開始までの期間が長くかかります。また、あらかじめバックアップを取得しておかないとサーバーがダウンした際に復旧させるのが困難となり、MTTR(障害修復時間)が長くなるのもオンプレミスの特徴です。

しかし、ホスティングの場合、利用者はサービス提供者が提供しているサーバーをレンタルする形式のため、契約さえ完了すればすぐにサーバーを利用開始できます。また、MTTRも最小限にとどめられます。

メリット3:コスト削減になる

ホスティングの料金体系は主に、月額制と従量課金制の2種類があります。月額制は、月の利用料が固定で決められている料金体系です。従量課金制は、サービスの利用時間や利用料によって、請求金額が変動する料金体系です。どちらの料金体系も、初期費用が抑えられ、解約したいときにいつでも解約できるといったメリットがあります。

また、オンプレミスの場合は、サーバー室の準備や停電になった際に必要となる無停電電源装置の設置、サーバー室への空調設備の導入が必要となります。しかし、オンプレミスの場合、利用者は機材を準備する必要がないため、サーバー室や無停電電源装置、サーバー室への空調設備これらを準備する必要がありません。そのため、ホスティングはコスト削減になります。

メリット4:セキュリティ対策できる

ホスティングには、次のようなセキュリティ対策があります。

  • SSL
  • WAF
  • ファイアーウォール
  • スパムメール検知システム

このように、ホスティングには、サイバー攻撃からサーバーを守るために様々なセキュリティ対策が準備されています。

また、オンプレミスの場合、地震や火災、津波などの災害が発生した場合、サーバーが壊れてしまう可能性があります。しかし、ホスティングの場合、防犯や災害への備えが厳重なため、災害によって大規模被害が出る可能性は低いです。

メリット5:サーバーにCMSを簡単導入できる

CMSとは、「Contents Management System」の略称で、画像やテキストなどのWEBコンテンツを簡単に管理できるようになります。

初心者の場合、サーバーにCMSをインストールするのはハードルが高いように思われがちです。しかし、多くのホスティングサービスで、簡単インストール機能が提供されているため、初心者の方でも簡単にインストール可能です。

ホスティングのメリットが理解できたら製品を比較してみよう

本記事では、ホスティングサービスのメリットについて紹介しました。ホスティングサービスを使用することで、簡単にサーバーを利用できます。ホスティングのメリットについて理解できた方は、次に製品を比較しましょう。

この記事の執筆

慈雨(ジウ)

ライター

エンジニアの経験やアパレルECサイト運営の経験を活かして、ITやファッション、ECサイト関連の記事をメインで執筆しています。シュークリームとスニーカーを愛しています。

この記事の監修

ITreview Labo編集部

ITreviewの記事編集チーム。ITreviewの運用経験を活かし、SaaSやIT製品に関するコンテンツをお届けします。

おすすめ記事