川井 昌彦
Cherry Pie Web|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
個人にはお勧めだが、会社(複数人)で使うのは難しい
動画編集ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
動画編集が直感的に行え、チュートリアルをこなせば使い始めて数時間でそれなりのレベルの動画を作ることができます。
過去に Premiere Pro や、After Effects で動画編集をやろうとして挫折していたのですが、そんな私でも公式のガイドに沿って一通りやってみるだけで、本当に動画編集ができました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
2020年8月現在では、Rushのデータはクラウドにしか保存できず、そのデータは他のアカウントと共有ができません。
つまり制作したアカウントでしか編集ができず、他の人に引き継げません。
そのため、データが完全に属人化してしまいます。
なお、Premire Pro で読み込むことができますので、どうしても他の人に渡したい場合はProのデータとして保存し直してから渡すことになります。
Adobeに対して、Rushの編集データの共有が出来るようにしてほしいという要望が多くのユーザーから上がっているようですので、今後改善されるのを期待しています。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
自社の公式Facebook、Instagram用に、自社サービスの紹介動画を制作するのに使用しましたが、RushからSNSに直接書き出せるようになっており、非常に簡単に作業することができました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
動画編集経験のない方が、必要に迫られて動画を制作しなければならないといったシチュエーションにはお勧めです。