田中 秀樹
株式会社Sabai|食堂・レストラン|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
順番待ちシステムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ウェイティングのお客様の呼び出しが非常にスムーズ
・個人情報保護の観点からもベストな呼び出し方法
その理由
・お呼び出しは店舗側のiPadに表示されているお客様の待ち番号を1タップするだけ。
予め、お客様が希望された呼び出し方法でお知らせが届きます。
・お客様を呼び出しする際は受付時の「待ち番号」で管理を行うため、お客様の名前や電話番号の情報は店舗側には一切残りません。これにより個人情報の観点からも安全性が非常に高いものとなっています。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・多言語表示機能に改善の余地があると感じます。
・呼び出し時のフィー(費用)を見直して欲しい
その理由
・一応、お客様が操作する最初の画面では多言語対応となっていますが
次のページからは日本語表記だけになるため、その結果スタッフがお客様を直接フォローをする場面があります。
訪日客が多い店舗の場合は是非、改善して欲しいところ。
・お待たせする時間が長くなると、それに比例して店舗からお客様が離れた場所に移動するのか呼び出しからお戻りになるまでに時間を要してしまい、結果1組のお客様を何度も呼び出す事になってしまいます。その分、呼び出しのフィーがかさむため、1月分が纏まると結構な金額となってしまいます。利用量によって1件あたりの費用が安くなるような従量制プランか、定額制のプランといった複数の料金プラン設定があれば理想的だと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
観光地で飲食店を営んでいます。
非常に有難いことなのですが、繁忙期になると多くのお客様のご来店により満席状態となり、入店出来ないお客様のお呼び出しに大きな課題を抱えていました。
今までは店頭に設置したウェイティングリストに「名前、人数」を記入頂き、お席が用意できた時点でスタッフが大声で呼び出しをしていましたが中には店舗から遠く離れてしまわれる方もおられ、その都度スタッフが持ち場を離れる事になり、非常に不効率な状況となっていました。
導入後は操作側のiPadで1タップするだけで呼び出し行為が完了となるため、スタッフの労力は格段に減少した印象です。
流石に全てのお客様がすぐ戻ってきて下さる訳ではありませんので、今まで通りに大声で呼び出すシーンもありますが、今までの辛さを考えると格段に本来の業務に集中できる環境になりました。
検討者へお勧めするポイント
弊社の場合、スタッフの数に対してお客様の数が多く、対応しきれない状況が生じており、その問題解決に導入を致しました。
お客様が操作する1つ、従業員側で操作する1つ、病院のようにお待ちの状況を表示させる1つ、と3つのiPadが必要になり、お呼び出し1回ごとにも費用が生じます。決して安くはないと思いますが人材派遣で1名スタッフを確保した場合と比較してみて、どう考えるかだと思います。