アルコールチェッカーEA-100の評判・口コミ 全3件

time

アルコールチェッカーEA-100のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (3)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|決裁者・導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アルコールチェック義務化に伴い導入

アルコールチェッカーで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

アルコールチェック義務化のタイミングに会社で約100個購入しました。消耗品なので今後も買い替えが必要になってくるため、できるだけ安価で信頼のある製品を選定しました。他にも安価な製品がネット上で売られていますが、実際にアルコールを摂取した状態で計測してみると反応しなかったり、逆にアルコール摂取していない状態で反応するケースもありました。
この製品はもし不具合があれば返品も受け付けてもらえるようサポートもあり、安心して購入できました。
2022年導入以降、アルコールの反応も全く問題なく、良い商品を選定したと思っています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

センサー寿命が購入後電池をセットしてから1年経過、または、測定回数1000回となっています。
一人1台持ちで運用しているので、1年で1000回測定になることはありません。1年経過したアルコールチェッカーで試しに測定しても正しく測定されます。メーカーの性能保証指標が厳しすぎるように思っており、本当に1年経過がセンサー寿命なのか疑ってしまいます。メーカー指標のセンサー寿命が少しでも長ければ、買い替えの頻度も少なくなるので、正確なセンサー寿命を示していただきたいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

アルコールチェックの法令義務対応をいくつかの選択肢の中から、比較的安価な形で実現できていると思います。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

法令義務としてアルコールチェックが必要なため導入しています。
仕事中にアルコールを接種していないのは当然のことなので、できるだけ安価に実現するには、この商品はいい選択肢だと思います。

閉じる

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|総務・庶務|20-50人未満|その他

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

パッと使えて画面も見やすい

アルコールチェッカーで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

・アルコールチェッカーの中ではかなり小型
・測定値が大きな字で表示されるので見やすい
・面倒な校正の必要がない
・蓋を開けて5秒で計測を開始できる

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

性能は十分だと思います。

アルコールチェッカーで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

アルコールチェッカーには電気化学式、半導体式の2つの方式があり、こらの製品は価格がやや安い半導体式となっています。ネットでいろいろと検討し最終的にこちらの製品を選定し導入しています。30名弱の従業員で1年以上利用していますが、誤判定(アルコール未摂取でアルコールを検知)といった不具合はおきたことがありません。ときどきアルコール成分を含んだチョコレートなどで機械の正常性を確認することがありますが、そのときはきちんとアルコールを検知してくれます。
電気化学式が本当のアルコール成分を検知するのに対し、半導体式は匂いなどにも検知すると聞いていますが、職場においてアルコールを未摂取であることは十分承知の上で使用するものですし、高価な機械を使う必要はないと思います。
弊社ではこちらの機械で問題なく十分に利用できています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!