alfredの評判・口コミ 全5件

time

alfredのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (4)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (5)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ただのランチャーアプリでなく、Notionとの連携で最強に!

その他 ITインフラで利用

良いポイント

MacOSを扱う上で必須アプリケーションであることは間違い無いです。
・自分好みのショートカットキーでAlfredを呼び出して、即入力できる(ex. Command2回連打)
・Web検索をする際も自身でカスタマイズすることで、自身がよく使うWebページの検索機能を直接呼び出すことができる
(ex. Command2回連打→「g {検索ワード}」で"g"に設定したWebページの検索機能で直接検索が可能)
・Notionのデータベースに直接入力できるようにできるため、会議中やちょっとした雑談でも即タスクを追加したりメモを追加することができる。

改善してほしいポイント

正直ほとんど思い当たらないレベルで非常に便利です。強いていうなら以下3点でしょうか。
・Mac専用アプリケーションであること
・Powerpackを購入しないと使えない機能が多い(ネット上に溢れている便利な活用方法は購入しないと難しいものが多い)
・英語オンリー

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

メモ忘れやタスクの追加忘れが解決しました。
もちろん、アプリの起動速度やファイルの検索速度は速くなっています。
そして、顧客のデータを検索する際に、「ブラウザ起動->ブックマークから顧客データベースのページを選択->検索ボックスにカーソルを合わせる」の手間を省いて、即検索することが可能になった。
そのため、顧客とのウェブMTG中に、急遽必要になったデータもすぐに検索できるようになり、顧客を待たせることがなくなった。

検討者へお勧めするポイント

Macユーザーであれば導入必須です。業務効率化を図りたい方は必須です。
Notionでメモ、タスク管理、カレンダー管理などをしている方も必須です。YouTubeに日本人の解説動画もごろごろあります。

閉じる

非公開ユーザー

不明|システム分析・設計|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ランチャーの域を超えたランチャー

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Alfredはあくまでランチャーアプリではあるのですが,Workflows機能やClipboard History機能などの“必要になったらすぐに使いたい”動作を素早く行うことができます。「/」「~」などを入力することでファイルブラウザとしても使用でき,わざわざFinderを開いてディレクトリを移動する手間が完全に省けます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

すべてのアプリケーション起動の起点となる

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いわゆるランチャーアプリなのですが、基本的にキーボードのホームポジションから手を移動させたくない人間としてはショートカットキーでいつでも呼び出せ、数タイプするだけでアプリケーションを起動することから任意のサイトを開いたりコマンドを実行できる環境を得られることは非常に便利に感じます

続きを開く
田中 カズ

榊原 徹哉

株式会社コークッキング|不明|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

MacOSのSpotlightを捨てた

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Spotlightにできることはほぼ全てでき、
なおかつ、youtubeでの検索や、自分独自のサイトからでもSpotlightと同じ感覚で検索できるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

powerpackがないと使いたいけど、使えない機能が多い

その他 ITインフラで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・計算機もすぐこれでやれるし、WEB検索もすぐ実行可能な機能
・アプリケーションを画面上で探すことなくすぐ起動できる
その理由
・ショートカットで色んなことがサクッと実行できるため

続きを開く

ITreviewに参加しよう!