非公開ユーザー
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
Zscalarと比較しての、いいところ、わるいところ
VPNソフトで利用
良いポイント
zscalarと併用していて相補的に使用しています。
anyconnectはクラウドなどの影響がなく通信元とアクセス先との間の経路の安定性のみに依存しているので、クラウドサービスや他様々な要因でzscalarが重くなることがしばしばあるのとくらべて速度が安定しているのがとても良いところだと思います。
他、zscalarがLinuxに対応してない(いまはどうかわからないけど)のに比べて、OpenVPNとの互換性もありLinuxでもインフラを使用でき、果てはRasberryPieでもVPNを張れるので利便性が高いと思います。
ルーティングの制御ができて、他の通信を遮れるのもセキュリティ的にはよいかもしれません。
改善してほしいポイント
zscalarは一度認証すると、電源切って他のネットワークに再接続してから利用してもVPNが張ったままなので、すぐに使用できるのに比べて、anyconnectはセッションを張り直ししないといけないのが不便(設定によって解消できるのかもしれないけど)に感じます。
セキュリティ的には、こちらのほうが望ましいのかもしれないですが。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リモートからのVPN接続で、VDI環境での利便、速度的な快適さなどに貢献してくれます。
速度的にはやはり専用のほうが安定感ある気がします。
検討者へお勧めするポイント
導入できるのなら導入しておいていいと思います。