非公開ユーザー
その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
社内の組織体制が変更になってから一切オススメできません。
広告運用で利用
良いポイント
レポート画面が見やすくて使いやすい。
レポートのカスタマイズ性が高く、自分好みのデータを一括で表示できる。
改善してほしいポイント
IT系のサービスは自動化がメリットですが、
結局は人対人のお付き合いになります。
以前は窓口担当1名、技術担当1名、それぞれ専属で付けてもらえましたが
2025年の1月から社内の組織体制が変更になりました。
問い合わせや質問をしたい場合、専属の担当者へ直接連絡は取れなくなり
「カスタマーサポートチーム」という部署全体で対応される形になった。
これが非常に悪手でした。
広告の収益が驚くほど下がってしまい(80%減)、
緊急性を伴った質問をしていると伝えたにも関わらず
「カスタマーサポートチーム」の対応は酷いものでした。
まず返事が遅い。的外れな回答。お役所のようなマニュアル対応。
正直チャットGPTに聞いた方がよほどマシなほと低レベルな対応でした。
一番驚いたのが担当者に名前を聞いても「お答えできません」との回答。
外注でアルバイトにでもサポート業務を丸投げしているのでしょうか?
社内の人間なのか、社外の人間なのか、誰なのか。一切教えてもらえません。
私はここのサービスが好きで収益性も高かったので継続利用していましたが
上記の理由から競合他社へ乗り換える予定です。
技術担当者さんが非常に優秀だっただけに非常に残念です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ITスキルを持った担当者によって広告導入がスムーズに行えました。
「Aという条件ではa広告を、条件がBに変化した場合はb広告を表示したい」
こういった特殊な条件や挙動を伴う広告導入は素人には難しいが、
それを解決して頂けるのがメリットです。
ただし、このメリットはこの会社に限った事ではなく
他社でも同じように実現できる企業は沢山あります。
検討者へお勧めするポイント
社内体制がもう一度戻らない限り、競合他社をオススメします。
名前は挙げませんが迅速な対応・的確な回答してくれる他社さん、
そこそこ存在しています。