BRIOシリーズの評判・口コミ 全2件

time

BRIOシリーズのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|その他|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高画質・Windows Hello対応

Webカメラで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

とにかく画質がきれいです。見えればいい、と思われる方もいると思いますが
オンラインMTG時に、特に初対面の際は、先方に与える印象値が変わると思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・付帯ソフト「LogiTune」での画質調整に、プリセットメモリー機能が欲しいです。
 ⇒利用するPCによって若干差異が出てくることがあり、PCごとに設定値を記憶させたいです。
・画質をそのままに価格を抑えてほしいです。
 ヘッドセットを使うのが通常ケースなので、カメラ本体のマイク機能は不要。
 マイク機能を外して少しでも価格を抑えてくれればありがたいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・オンラインMTGでの自身の体験向上。
・オンラインMTGでの相手方の体験向上。
・ノートPC内臓のデフォルトのカメラの代替。

閉じる

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|購買・調達部門|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ZOOMROOMで使ってます。

Webカメラで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

C1000eRを使ってます。
ZOOMROOM用に使っているのですが、会議室で5~6名の顔を映すにあたって、画質・画角とも満たすカメラがなかなかなく、またケーブルやケースなど付属品も別個買うのも憚れるので、こちらにたどり着きました。

他のカメラと比べ画質がよく(4Kに対応しているせいか)、会議室のブラインドの開閉問わず明るさもちょうどよく、画角も広く、会議にあたっては文句なしです。

また不使用になってもケース付きで保管可能、
付属品でプライバシーシャッターもあり、万が一の際は守られる。
ケーブルも2m近い長さがあり、取り回しに苦労しない。
付属の足を取り外してカメラスタンドに付けることも可能。
上記総合して会議室向けかと思わせるような製品です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!