非公開ユーザー
自動車・輸送機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
図面情報(技術資産)の活用、ベテランの記憶頼りからの脱却
図面管理システムで利用
良いポイント
当社では設計部と調達部を中心に図面データ活用クラウドとして本システムを導入しており、
・問い合わせ時の図面捜索時間の削減
・新設計時の類似図面情報発掘による、図面品質の向上
・設計審査や図面検討会の場で図面を即出せるため、会議の質向上
・ベテランの記憶頼りではない、データによる判断の実現
・発注実績と図面の紐づけによる、コスト感覚の養成
・発注時に類似品価格情報を参考にすることによるコストの妥当性確認
で効果が表れています。
また、サービスとして
・図面表示方法(サムネイル表示)が秀逸(部品名で検索するだけでも十分目的図面を探せる。)
・UIが複雑でないため、ネット検索間隔で情報を収集できる(若手はもちろん、年配者でも活用出来ている。)
・表示のカスタマイズが可能である。(役割・所属・立場に応じて必要な情報のみをピックアップできる。)
・類似図面検索機能が優秀(当社は現在13万枚程度の図面を登録しており、当初はノイズとして関係ない図面が引っかかってしまうことが懸念されたが、問題なく抽出出来ている。)
ことなどが、全体的な使い易さに繋がっていると感じております。
改善してほしいポイント
・キーワードを検索をした際に、検索ワードを図面上でハイライト等で表示する機能があると、キーワードに引っ掛かった物が目的の物だったのかどうかが一目で分かり、さらに使いやすくなると考えます。
・完全一致検索とあいまい検索の合わせ技が出来る様になるとさらに便利になると考えます。(部品名で絞り込んだ後、その中で特殊な加工指示があるものだけを抽出する等)
・現状に不満があるわけではありませんが、検索結果表示速度の更なる向上に期待します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
➀当社は図面を文書保管ソフトに入れていましたが図面番号が分からないと引き出すことが難しい物でした。そのため図面の捜索は、顧客別ファイルから親となる図面を見つけるところから始まり、そこから掘り下がって目的の図面を探す、というやり方をでしたが、DRAWERでは図面内に記載されている文字が全て検索ワードとして引っかかるため、「客先 部品名」で検索を行うだけで目的の図面を探すことが出来るようになり、図面捜索の工数を60%以上削減出来ました。
➁忙しいベテランへ聞かずとも、過去図面から引き出せる情報量が格段に多くなったことで、質の高い設計・調達業務を進めることが出来る様になりました。
➂設計者によって指示の仕方に特徴があり、図面のばらつきが発生することがありましたが、DRAWERで過去図面の情報を引き出せるようになったため、指示の統一化が達成出来ており、つくり易さの向上へ貢献出来ました。
④図面と発注実績が横並びで表示されることにより、経験の浅い調達バイヤーでもベテランレベルのコスト感覚を持ってサプライヤーからの提示コストの妥当性が確認できるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
図面解析に関する技術は随一と思います。過去に書かれた図面の情報が技術伝承に活かせていないと考えている会社には是非お勧めしたいです。