conect+ Studioの製品情報(特徴・導入事例)

time

「conect+ Studio」は、IoTの各種データを分かりやすく表示するために、グラフやイラストを用いてデザインしたウィジェットを豊富に用意しています。ユーザーは、プログラミングの知識やスキルがなくても、表示したいウィジェットを選択し自由に配置するだけで、分かりやすいIoTデータのダッシュボードを簡単に作成できます。
また、ルールエンジン機能を活用することで、メールやチャットなどさまざまな外部システムと連携して、IoT機器から取得したデータの通知設定を行ったり分析することが可能になります。例えばオフィスや工場などで、センサーが異常値を検知した場合に、リアルタイムに管理者へメールで通知するなど、IoTを活用して施設を運用することができます。

conect+ Studioの画像・関連イメージ

conect+ Studio

conect+ Studioの運営担当からのメッセージ

conect.plus株式会社

conect.plus株式会社はソフトバンクグループの新規事業提案制度「ソフトバンクイノベンチャー」から生まれた企業です。メンバーは2008年から農業IoTや電力IoTといったIoTの事業開発を推進しており、conect+ はそのようなIoTの事業開発経験に裏付けされたノウハウから創造されました。IoTのデータをどう活用するのか?表現するのか?そういったIoTソリューション開発・事業開発のラストワンマイルに貢献するサービスを提案しております。

ITreviewによるconect+ Studio紹介

conect+ Studioとは、conect.plus株式会社が提供しているIoTデータ分析製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は5.0となっており、レビューの投稿数は14件となっています。

conect+ Studioの満足度、評価について

conect+ StudioのITreviewユーザーの満足度は現在5.0となっており、同じIoTデータ分析のカテゴリーに所属する製品では1位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 5.0 - 5.0 -
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
5.0 5.0 4.0 - 5.0 -

※ 2025年08月31日時点の集計結果です

conect+ Studioを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、conect+ Studioを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 販売関係者
    投稿日:

    ノンプログラミングでデータの可視化ができる

    IoTデータ分析で利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    ・プログラミング知識が無くてもセンサーで取得したデータを簡単に可視化することができる
    ・操作性が良い
    ・デザインがシンプルであり個人的に好みのデザイン
    ・ダッシュボードの種類が多い
    ・グラフの表示形式のカスタマイズが容易であり、かつレパートリーが多いので好みの形に変更ができる
    ・サポートへの問い合わせた際の対応が的確で早かった

    続きを開く

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    手軽なIoTデータの可視化サービス

    IoTデータ分析で利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    様々なデバイスからデータを取り込んで、直感的にきれいなダッシュボードが作成できます。
    導入にあたり面倒な開発やセットアップが不要で、プログラム経験のない方でもドラッグ&ドロップでグラフや表が瞬時にできるので直ぐに活用できます。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    電気・電子機器|開発|100-300人未満|ビジネスパートナー

    企業所属 確認済 販売関係者
    投稿日:

    こういったサービスを初めて使ってみました。

    IoTデータ分析で利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    c+ Studioと温度・湿度・気圧センサを使い、オフィス環境を可視化しています。今まではデータ群をcsv形式にしてグラフ作成ソフトにかけ、グラフを作って凡例を出して軸を揃えて…といったように他人に見せるためには手間のかかる作業が多かったのですが、c+ Studioを使うことでその作業が全てなくなりました。
    また、データ蓄積が可能なので、データを送り続けることで簡単に過去の情報との比較ができますし、各ガジェットのデザイン性・機能性も良いので非常に助かっています。
    c+ Studio Guideといったようなサポートページも充実しているため、利用していてとても安心できました。

    続きを開く
conect+ Studioの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!