conect+ Studioの評判・口コミ 全14件

time

conect+ Studioのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (11)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (9)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (3)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (11)
    全てのチェックを外す

並び順
松岡 伸一

松岡 伸一

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

すぐにデータ見える化したい人にお勧めです

IoTデータ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

1つ目は設定を行っていく上でダッシュボードとかデバイスとかセンサーとかごく一般的な用語が使われていて基礎的な知識さえあれば、始めから理解しやすい点があげられます。
2つ目は実際にデータを送って上手く行かないときに、データを受け取っているか、受け取っていないかその先がおかしいかなど段階的に確認できる点で、デバッグのし易さがあります。
3点目は、拡張性です。
Conect+Studioから外部のクラウドへデータを送れるので、大元からデータをわざわざもう1つ送らなくても他のサービスで利用しやすい点です。
4点目は、本筋ではありませんが見栄えをいろいろとアレンジできる点です。これは、ハンズオンなどで参加者の注目を集めたい時に有利です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Lite版もありますが使い勝手が多少違うので、Lite版の方で同じ使い勝手で、ミニマムサービスを展開してもらえるとベータ的なデータテストがすぐに実施でき、ひいては間口が広がるのではと思いました。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

初心者向けIoTハンズオン参加者の実体験に利用させて頂きました。
対象が初心者のため、IoTデバイスからクラウドサービスへのデータ転送、そのデータの見える化までという多岐にわたる説明が煩雑になりがちで、特にデータの見える化部分は、ハイライトでもあったのですが、参加者の理解度は高く、アンケート評価もよかったです。
ハンズオンの題材にするには時間の制約もある中で参加者の短時間での理解度が重要なファクターとなりますが、その点では正解の選択だったと思います。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

導入判断するには、システムへの高い理解度が必要となりますが
その点では、CONECT+の容易さがポイントになります。
その後、導入して構築する際もマニュアルに頼らずに直観的に設定できる点で時間短縮への貢献に繋がります。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

IoTを始めてみる方に最適!

IoTデータ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

IoTを始める際、IoTセンサーからのデータを可視化させるために、デバイスの設定、データベース・ストレージの用意・設定、可視化サーバーの用意・設定など非常に手間が掛かっていました。

conect+ Studioは初めからストレージ、可視化ツール、APIが具備されているため、デバイスから指定のURL(API)にデータを送るだけで後はWeb上で簡単にデータ可視化をする事ができ、可視化する手間が一気に省けました。

また、可視化画面も本当に簡単に作成できるので、使い始めてから1時間足らずで綺麗な可視化画面を作る事ができ、今からIoTを始めてみたいと考えてる方にピッタリなサービスだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

必要な情報が、見やすく綺麗に。

IoTデータ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ともすると業務的で、殺風景になりがちなデータ情報が、見やすく、かつクールなデザインで表現されている点に、魅力を感じました。
また、カスタマイズを出来る点も、このツールの良さだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

IoTデータを簡単に視覚化できて便利。

IoTデータ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

APIの設定さえできれば、センサー等のデータを連動でき、簡単に綺麗で見やすい画面が作成できる。レイアウト図面などにポイントを指定し、そのポイントに温度等のセンサー複数を紐付けられて便利。アイデア次第で、いろいろな使い方ができます。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!