非公開ユーザー
株式会社クローバー|その他サービス|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
コンテンツマーケティングツール,AIライティングツール,LLMOツール・GEOツールで利用
良いポイント
担当が伴走してくれることと、記事内容を考えた時にコストパフォーマンスが圧倒的に高く選んでよかったです。
ここまで自社USPに特化した記事を作成してくれるツールはなく、素晴らしいなと感じました!
自社の営業バランスと感性を持った内製ライターがいるかのような感覚です。
もともと、サイト経由の集客を増やしたくてSEOに取り組もうと思っていたが、別の会社でSEO記事制作代行をお願いしようとしたところは1記事3万円もしたのに、自分でも書けるような内容しか上がってこず結局サイト掲載できずに終わりました。
その後、別の安いAIライティングツールも一度導入したものの、結局よくわからずそのまま放置してしまうものが多かったり、内容が正しく反映されないから結局修正の手間がかかってしまうものがほとんどでした。
CreativeDriveは、記事の品質が高くなるのはもちろんなのですが、何よりも担当が伴走してくれるので必ず書こうという力学が働くので前に進んでいく感覚が強く成果実感できたのが大きいです。
改善してほしいポイント
最初ツールを見た時は情報量が多くて使いこなせるかが心配だったのと、新しい機能追加の頻度が多くその点でも慣れるまで使いこなせるかが心配でした。
担当が伴走して使い方を説明してくれるので問題はなかったものの、マニュアルがもっと充実してくれると自分でも調べられるので専任の方の負担も減ってよいのでは?と思いました。
いずれにしてもアップデートも早いので慣れてしまえば非常に強力なサービスです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
そんなに依頼した経験は少ないものの、専門的な内容や我々のサービスを理解をした上で書ける外注ライターさんはやっぱり少ないのでは?と考えた時に、Creative Driveは自社のサービス情報や、著者情報を学習させた上で記事が書けるので、今までたりてなかった自社解像度が高いマーケティングディレクター?SEOディレクターの役割がガチっとハマった感覚でした。
我々の場合、変な問い合わせが増えても対処しきれるだけの体制がなく、ちゃんと意味ある問い合わせを増やしたかったので、その点しっかりと自社の考えを発信した上で、自然に問い合わせに繋げられる設計なので相性がよかったです。
問い合わせもおかげさまで月1,2件だったのが活用始めて4ヶ月ほどですが、月6,8件くらいまで増えてきてます。
検討者へお勧めするポイント
他のAIライティングツールが安いものも多いので、最初そうしたツールを選んだのですが、ツールは使いこなして始めて意味があるというのを今回学びました。
カスタマーサクセスがついている点と、細かくチューニング可能な機能が多いので、教えてもらいながら自社の成功パターンが掴めると圧倒的に効率がよかったです。
コンバージョンを目的にしているのもよくて、我々のように店舗運営している側からすると正直サイトのアクセスを増やして変な営業が増えるくらいなら、ちゃんとした問い合わせを増やしたかったので、そういう意味では唯一無二のサービスだと思いました。
・データベース機能においては、自分たちの考えや、オリジナルでもっている情報を反映できるようになった。 同じサービスでもさまざまな切り口で登録することで記事の出力が変わるのでどんどん試しています。 ・正しい情報を反映できるようになった上で、記事の作成する時間が減ったのも大きいです。あと、最初覚えるまでは私がやっていましたが、今ではアルバイトでもいい記事を書けるようになったのが大きいです。 ・分析はもう少しサイト流入が増えてきたら有効活用できると思うが、今の流入数ではあまり活用できていないというのが正直なところです。担当にも言われたが、1万PV/月を超えたくらいからもっと活用できそう。一方で、今段階でも問い合わせにつながっているお客さんの傾向が読めてきたので、どういう方向性の記事から優先的に書いた方がいいかは掴めるようになってきた。