Bright Dataの評判・口コミ 全2件

time

Bright Dataのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (1)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

かなり多機能なプロキシサーバ/スクレイピング支援サービス

Webスクレイピング代行サービスで利用

良いポイント

初めて使うサービスのため最初は使い方に戸惑いましたが、管理画面内にチャットができる機能がありチャットでやりたい事を伝えると、Bright Dataの何の機能を使えば実現できるのか、設定のドキュメントなどをBright Dataの生成AIがサジェストしてくれる。
チャットだと自由に聞けるため、最初の使い始めの障壁がかなり減ったのが体験として良かった。

改善してほしいポイント

上記で挙げた良いポイントのチャットで大体のやりたいことはカバーできるのですが、細かい設定まわりなどはチャットやドキュメントだけだと分からないケースがある。
チャットで問い合わせると対応するyoutubeなどの操作動画をサジェストしてくれると嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

外部サービスの情報を定期的に取得するスクレイピングツールを開発する際に一定の確率でアクセスが弾かれてしまうケースが発生していた。Bright Dataのプロキシサーバを使うことで日本国内のIPアドレス経由で外部サービスにアクセスすることでアクセスが弾かれるケースを回避することができました。

閉じる

非公開ユーザー

ドローイングブックストア|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ユーザーフレンドリー

Webスクレイピング代行サービスで利用

良いポイント

Bright Dataは仕事で使っていますが、ユーザーフレンドリーな仕様が好きです。以前のBright Dataは日本語化がイマイチでしたが、今は99%近く日本語化しているので英語が解らなくても使えます。本格的なスクレイピングはBright Dataのデータコレクターが便利ですが、有名なwebサービスのスクレイピングはライブデータセットが便利です。

弊社は使っていませんが、同社のサーチエンジンクローラーも便利です。知人のプログラマーに勧めたら、開発効率がよくなると喜んでいました。

スクレイピングは基本的にタグで囲まれたデータを収集するのでタグの指定が必要ですが、Bright Dataのデータコレクターはフォームから簡単に指定できるので便利です。

今はあまり便利さは実感していませんが、外国のIPアドレスが使えるのも評価ポイントです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!