カスタム社内分析の頼りになるツール
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
私たちにとっては、実際にイベントを保存すること以外に、すべてのビジネスニーズを解決しています(そのためにクリックハウスを使っています)。各ドメイン/サーフェス/機能の実験、データ分析、トレンド、ダッシュボード。基本的に、分析全体は大規模に行われ、ユーザージャーニーの各ステップに関するインサイトを得るための頼りになる場所です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
クォータは社内の分析にはあまり意味がありません。そのため、PM がどうしても追跡する必要があるイベントや、あるとよいタイミングを決定せざるを得ない場合がありますが、現在のクォータ制限には反映されないため、疑問の余地はありません。また、すぐに非常に高価になる可能性があるため、市場にはたくさんある別の代替ソリューションへの移行が正当化されます。
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
素晴らしいUI、素晴らしいビジュアル、あらゆる種類のニーズに対応するたくさんのチャート、信頼できる実験プラットフォーム(これは実際には見逃してしまいます!)、データ主導型のPMとして、正直なところ、これ以上幸せなことはありません。
続きを開く
Go-to tool when it comes to custom in-house analytics
What problems is the product solving and how is that benefiting you?
For us it's solving all business needs, apart from actually storing event (we ue clickhouse for that). Experimentation, data analysis, trends, dashboards for each domain/surface/feature. Basically whole analytics is done in amplitude and it's a go-to place for insights into each step of user journeys.
What do you dislike about the product?
Quotas don't really make sense for in-house analytic, leading to cases when PMs are forced to decide what events they absolutely need to track and when is nice-to-have but probably won't feed into current quota limits so out of question. And it might get very expensive very fast, justifying a move to another alternative solution, which there are plenty on the market.
What do you like best about the product?
Great UI, great visuals, lots of charts for all kind of needs, reliable experimentation platform (this one I'm going to miss actually!), as a data-driven PM I can't be happier honestly.
続きを開く