XC Seriesの評判・口コミ 全2件

time

XC Seriesのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|エンジニア|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

製品サポートが優れている

ハイパーコンバージドインフラストラクチャで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

・10Gスイッチ、ハイパーバイザー等含めて全てDELLワンストップサポートを受けられる
・サポート品質も高く、AOSアップグレード手順の案内など的確に情報提供してもらえた

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・設計、構築などの導入サービスを付帯していたが、担当するエンジニアの技術レベルに差があるため、いくつかの候補から選択できる形が取れれば有難い

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

将来に向けてIT基盤のリソースがリニアにアップし、拡張規模間が事前に予想しずらい環境の場合は、共有ストレージやサーバスペックの仕様や上限・拡張性に左右されないなど3Tier構成よりコストメリットを享受することができる。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

ITリソースの使用規模が見えないようなケース(プライベートクラウド基盤)の場合、拡張性やサポート面で優れているためXCシリーズをお勧めする。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

HCI基盤として活躍しております。

ハイパーコンバージドインフラストラクチャで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

HCIの基盤として3台構成で使用しております。HDD+SSD構成をとることができるのでディスクIOはとても早いです。
NWやCPUのアクセスも早く、メモリも潤沢に積めるため、HCI環境で十分なパフォーマンスを発揮してくれております。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!