Adobe Experience Platformの評判・口コミ 全1件

time

Adobe Experience Platformのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (1)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

顧客データを“つないで活かす”感覚が得られる

タグマネジメントツールで利用

良いポイント

AEPを入れて一番変わったのは、バラバラだった顧客データが「一人の人」として見えるようになったこと。Webで何見たとか、アプリでどこ触ったとか、メール開封したとか、全部がつながってくる。セグメントを切るときも、以前なら「それっぽく」やってたのが、ちゃんと行動ベースでできるようになって精度がかなり上がった印象です。あと、スキーマの設計とかカスタム属性も割と自由度が高くて、チームの運用ルールに合わせやすいのが地味にありがたい。使いこなすまでちょっと時間かかったけど、「ああ、こういうことがしたかったんだよな」って感覚に近いツールです。

改善してほしいポイント

正直、最初は戸惑いも多かったです。スキーマ、データセット、セグメントビルダー…って、名前だけじゃ何をどう使えばいいのか分かりにくくて。操作自体は難しくないけど、全体像を掴むのに時間がかかりました。サポート記事とかも一通り見たんですが、やっぱり実際のユースケースとセットでの説明があると理解が進む気がします。あと、サンドボックス間での設定の持ち回しとか、もっとラクになると検証〜本番の流れもスムーズになりそう。今後のアップデートに期待したいところです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

もともとチャネルごとにデータがバラバラで、「これ本当に同じ人?」ってなる場面が多かったんですが、AEPでそれがだいぶ整理されました。たとえば、ECの閲覧履歴+メール開封履歴+アプリ起動をもとにセグメントを作って、その人たちだけにパーソナライズしたキャンペーンを打てるようになったんです。結果、メールのCTRが2倍近く伸びた施策もあって、「ちゃんとデータ活かせば成果出るんだな」って実感がありました。あと、BIチームからも「分析に使える素材が一気に増えた」と好評です。

閉じる

ITreviewに参加しよう!