非公開ユーザー
建築・鉱物・金属|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
投稿日:
使いやすい耐震診断ソフト
その他 CAD・PLMで利用
良いポイント
BUSと連動するので、BUSのデータをそのままDOCのデータとして扱うことができます
補強部材と既存部材を分けて入力、設定できるので、補強設計が行いやすいです
総合診断にも対応しています
改善してほしいポイント
BUSと同じUIなので、改善して欲しいポイントはBUSと同じ事が言えます
プログラムの内部で計算した結果はブラックボックスになってしまっているので、計算仮定の確認は保守サポートを利用することになるため、全てCSV等で出力出来るように改善してほしいです
第2種構造要素の出力(CSV)が見にくいので改善してほしいです
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
耐震診断で評定を受ける場合などでも、ほとんどDOCの一貫計算出力結果だけで報告書の作成が可能なほど、アウトプット性能にすぐれているため、重宝しています。
続きを開く