非公開ユーザー
病院|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
WEB問診システムで利用
良いポイント
問診項目が医師とマッチするのであれば、単科の個人クリニックにおいて問診業務の負担軽減になると思われる。
改善してほしいポイント
多岐に渡る診療科への対応、まだ医師独自の問診項目に対して対応ができない。同社が問診情報を蓄積し、第三者に二次販売するビジネスモデルであるため、個別の設問には一切対応しないことが、現場での使い勝手の悪さに直結している。
また、蓄積された情報を臨床研究等に利用したい場合においても、データの所持権は同社が保持しており、ユーザー主導での利用ができない。
また、別機能として生成AIの実装を進めているが既存製品を組み込んでいるだけであり、自社独自AIではないため同社サービスを経由する意味は無い。生成AI機能から問診サービスへユーザーを誘導するための付け焼き刃的手段に見える。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当院で期待した効果が得られず解約を予定。導入した複数の総合病院で同様の理由により、契約解除がされている。