ユビーAI問診の評判・口コミ 全3件

time

ユビーAI問診のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (3)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

小児科や発熱外来では導入する価値は大いにあります!!

WEB問診システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自宅からQRを読み込み問診を開始できる
・質問項目、必修項目等はカスタマイズが可能
・電子カルテ連携も容易にURL連携が可能
・AIにより問診内容が個人の症状により変化していく
・問診結果から、病名等の候補をAIが判断し出してくれる(あくまでも参考値)

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・お薬手帳をスキャンするがOCR変換精度が今一つ
・お薬手帳をスキャナで取り込むのではなくカメラで撮って取り込めるとなお良い
・問診内容が多すぎる(もちろん多い方が診断に役立つが途中でやめる患者がいる)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・問診をとっていたスタッフが始めは操作説明だったが、しばらくすると患者自身が入力するようになり業務効率化につながった
・問診内容から病気や病名候補がでるようになり医師は参考になったと言われている
・自宅でゆっくり問診入力ができ小児科受診の親は非常に評判がよい
今ではほとんど小児はAI問診で受診する患者が7割を超えています

検討者へお勧めするポイント

導入費用は高いがそれなりの効果はでます

閉じる

非公開ユーザー

病院|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

特定の診療科には導入しやすいが…

WEB問診システムで利用

良いポイント

AI問診なため、WEB問診とは異なり、質問内容が自動で生成され、患者に聞いてくれるスタイルである。
その回答をもとに考えられる疾患なども提示されるため、診療科にとっては事前情報で得られる項目が多い。
また、OCR機能などでお薬手帳などを読み取り、文字起こしし、カルテに内容を転記もできるため、入力だけでなく
転記作業の効率化も可能。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

総合病院への導入は難しい

WEB問診システムで利用

良いポイント

問診項目が医師とマッチするのであれば、単科の個人クリニックにおいて問診業務の負担軽減になると思われる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!