EcoNiPass -CO2可視化・削減プラットフォーム エコニパス-の製品情報(特徴・導入事例)
EcoNiPass -CO2可視化・削減プラットフォーム エコニパス-とは
「EcoNiPass(エコニパス)」は、"データの集計・可視化・削減支援まで一気通貫で管理できるCO2排出量可視化プラットフォーム"です。データの利活用サービスを長年提供し続けてきた東証プライム上場企業であるウイングアーク1st株式会社が提供しています。
EcoNiPassは「見える化 < わかる化 < 現場最適化 < 事業・経営の最適化」のすべてのフェーズを支援し、脱炭素経営による企業価値の向上まで支援します。
■導入実績
製造業、建設業、自治体、金融機関など幅広い業種・業態での導入実績が豊富です。
2023年12月に発足された「北九州 GX推進コンソーシアム」でも採用され、北九州市内の企業最大2000社で利用予定です。
■料金プラン
月額4,800円~CO2の可視化とサプライチェーン連携などの主要機能をご利用いただけます。
■豊富な機能
主要な5つの機能をご紹介します。
<CO2排出量の算出・可視化>
EcoNiPassは請求書などのデータを管理画面にアップロードするだけで、簡単に可視化ができます。排出源ごとや原単位ごとの排出量や、削減情報を細かく見える化できるようになっています。
<サプライチェーン連携機能>
サプライチェーン連携機能は、サプライチェーンでの利用の他に企業グループや事業所と連携した利用で、情報集計が楽になります。例えば製造業では、上流側から情報を受け取って、自社のCO2排出量を加算して下流側に情報提供しご利用いただいています。
<製品別・設備別CFP可視化機能>
CFP(カーボンフットプリント)は、原料の採掘から使用後の廃棄・リサイクルまでライフサイクル全体でのCO2排出量のことを指します。EcoNiPassは製品単位、製造ライン単位での可視化や詳細な分析が可能で、CO2排出量削減時の施策の検討が容易になります。
<省エネ法報告レポート対応>
「エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律」通称「省エネ法」の報告レポートにも対応しています。EcoNiPassは省エネ法に対応したレポート作成をすることで、業務効率化を実現します。
<各種Web API連携>
Web APIを使用し、各種データ測定器具と連携が可能です。計測機器からの一次データをEcoNiPassに直接投入することで、毎月の入力作業が不要になります。その他にも電力、ガスなど各種Web明細などのサービスとAPI連携するで、毎月のデータのインポートの手間が不要になります。
EcoNiPass -CO2可視化・削減プラットフォーム エコニパス-の画像・関連イメージ
EcoNiPass -CO2可視化・削減プラットフォーム エコニパス-の運営担当からのメッセージ
大滝 貴光
ウイングアーク1st株式会社 職種:事業責任者
お客様にあったご提案を弊社コンサルタントがいたします。
以下のような、初心者から戦略設計が必要になる上流の設計までご提案させていただきます。
・CO2排出量の管理は何から手をつけたらよいのかわからない
・カーボンニュートラルの取り組みメリットを知りたい
・投資対効果で採算の取れる座組を作りたいなど
お気軽にお問合せください!
ITreviewによるEcoNiPass -CO2可視化・削減プラットフォーム エコニパス-紹介
EcoNiPass -CO2可視化・削減プラットフォーム エコニパス-とは、ウイングアーク1st株式会社が提供しているCO2排出量管理システム製品。レビュー件数は0件のため、現在レビューを募集中です。
EcoNiPass -CO2可視化・削減プラットフォーム エコニパス-の満足度、評価について
| バッジ | 満足度 | 大企業 | 中堅企業 | 中小企業 |
|---|---|---|---|---|
| - | - | - | - | - |
| レーダーチャート | 価格 | 使いやすさ | サポート品質 | 導入のしやすさ | 機能への満足度 | 管理のしやすさ |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- | - | - | - | - | - |
※ 2025年10月19日時点の集計結果です
EcoNiPass -CO2可視化・削減プラットフォーム エコニパス-の機能一覧
EcoNiPass -CO2可視化・削減プラットフォーム エコニパス-は、CO2排出量管理システムの製品として、以下の機能を搭載しています。
-
CO2排出量の自動算出
請求書データなどをアップロードすることで企業の事業活動や製品の製造におけるCO2・温室効果ガス排出量を、国際基準規格などを基に自動で算出できる
-
レポート自動作成
CDP・TCFD・SBTiなどの国際イニシアチブや温対法のレポートを自動作成できるシステムもある
-
CO2削減支援
適切な削減目標を設定し、カーボンクレジットによるオフセット、再エネへの切り替え、省エネなど、最適なCO2削減施策の実行を支援するソリューションもある
- 製品名
- EcoNiPass -CO2可視化・削減プラットフォーム エコニパス-
- 主な機能
- CO2排出量の自動算出, レポート自動作成, CO2削減支援
- 従業員数
- 705
-
- 企業名
- ウイングアーク1st株式会社
-
ITreviewに参加しよう!