非公開ユーザー
富士通株式会社|電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
毎日の工数入力のUIは要改善。発注入力も非常にわかりづらい
ERPパッケージで利用
良いポイント
プロジェクト計画登録と毎日の要員工数登録から、ほぼ自動的に原価管理、直接工数比率管理、売上管理のダッシュボード(集計結果)を作成できる。また、データはクラウド上で管理されるため、データ破損のリスクが非常に低い。
改善してほしいポイント
各要員による日毎の工数入力が、UIがわかりづらく、また入力レスポンスも悪い。
日毎の工数入力時に入力対象オーダー(プロジェクト)を各週ごとに設定しなければならないが、なぜか別の週に切り替えて入力しようとすると既存の入力対象オーダーが引き継がれておらず、再度入力対象オーダーを登録しなければならない事が多々ある。
また、入力対象オーダーに工数を入れる際、日毎のコピー・ペースト(縦列コピー)や入力対象オーダー事のコピーペーストができず、一つ一つ手入力しなければならない。さらに、0.1などの数字を入力して次の入力欄に移動するとワンテンポ遅れて 06分 など分に変換され、なぜかタイミングに寄っては再度確定(エンター)しなければ先に進めない。これが不定期に発生するため、日毎の工数入力作業が非常に苦痛である。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
いままで、オンプレミスのWindowsServer上に要員工数・プロジェクト・発注管理をおこなってきたがデータ破損やサーバクラッシュが頻繁に発生しており、ByDに移行することでこのようなリスクが低減した。
検討者へお勧めするポイント
クラウド上にデータが管理されるため、データ破損のリスクを低減したい場合にはおすすめ