非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
非エンジニアに最適のファイル転送ソフト
FTPソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・左はローカルディレクトリ、右はサーバーディレクトリと定番の2ペイン表示にでき、またペイン間のファイルのドラックで転送を行うことができ、このやり方に慣れ親しんだ私はFileZillaが手放せないソフトになっています。
・FTPソフトの形態でありながらSSHの多様な通信セキュリティに対応しており、その閲覧性・操作性の良さから、SSHと同時接続してのディレクトリ表示にも利用しています(FileZillaで一覧を確認して、別途SSHコマンドでサーバー管理をする等)
その理由
・サーバーへの通信というとやはりセキュリティが気になるところですが、FileZillaは定期的にアップデートが行われていて(大きな機能追加はないとしても)バグ修正も3か月に一度は行われています。
改善してほしいポイント
「ファイル通信」という地味な通信階層のアプリケーションは、大きな進化があまりない界隈です。
私は15年前ほどこのFileZillaを使っていますが、導入当時と現在とでは、正直あまりソフトに変化もなかったかと思いますし、それをユーザーも求めていないだろうとも思います。
あえて改善してほしい点を挙げるなら、古びたUIアイコンを現代風に更新してもらいたい程度です。それほどに「(もちろん良い意味で)枯れた」ソフトです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
FileZilla以前のFTPソフトはセキュアな通信に対応しているものが少なく、安全を考えるなら「FTPソフトを使わない」という選択に成らざるを得ませんでした。ですがSFTPなどの安全な通信形式に対応したこのFileZillaがリリースされたことで、エンジニアではないデザイナーやオペレーターが安全にサーバーを更新することができるようになり、業界のセキュリティに貢献したと思います。
検討者へお勧めするポイント
定番の通信プロトコル、認証形式に対応してるため、多くの場面で活躍するものと思います。