Firebaseの評判・口コミ 全30件

time

Firebaseのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (20)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (21)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (24)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社野村総合研究所|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

エンジニア最強の味方

スマホアプリ開発ツールで利用

良いポイント

短期間でのサービス開発が可能となります。
今までだと基盤構築やデータベース構築、メールサーバー構築が必要だった部分が簡略化されます。
本製品を使うことで、短時間でのサービスローンチが可能になりました。

改善してほしいポイント

特にありません。費用面も低いのですが、従量課金となっている部分を定額として使えたりしたら嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

圧倒的に短期間でのサービスローンチが可能になりました。メールログイン認証やGoogleでのログイン認証も手軽に実装可能です。
また、アナリティクスとも自動連携するので、傾向分析も使用可能になります。

検討者へお勧めするポイント

本当に手軽に各種機能を実装可能になります。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リアルタイムWEBアプリ開発に最適

スマホアプリ開発ツールで利用

良いポイント

FireBaseであれば、数分でNoSQLデータベースとホスティングサービスを使用した、WEBアプリケーションのベースになる環境を用意することができるのが、優れた点である。
なぜなら、今、企業に求められているのは、コストを抑えつつ、アイデアをスピーディーに具現化し、さらにサービスをブラッシュアップし続けることである。FireBaseには、それを実現できる環境が揃っているので、WEBアプリケーション開発を考えている企業には強くお勧めしたい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今までの考え方を変えたサーバーレス環境

スマホアプリ開発ツールで利用

良いポイント

バックエンドを準備せずとも、簡単にインターネット上にサービスをリリースすることができます。
バックエンドの深い知識がないフロントエンジニアでもfirebaseがあれば、コマンドだけでデプロイできます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サーバレスにアプリケーショを構築できます

スマホアプリ開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サービスを構築する際に必要なサーバの機能(ログインやDB操作)を設定できるため、バックエンドはFirebaseだけで完結できることもあります。

続きを開く
田中 カズ

榊原 徹哉

株式会社コークッキング|不明|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アプリでもサーバーレス

スマホアプリ開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバを必要としているスマホアプリでも、
関数単位で構築することができる。
大きなフレームワークの知識なく簡単に構築できる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Android開発において活用しております。

スマホアプリ開発ツールで利用

良いポイント

Androidにおけるクラッシュ発生箇所をFirebase上に出力することができる。
またクラッシュ回数、ANR回数を統計として出すこともでき、自サービスを定量的に監視することができる。

続きを開く

諏訪 豊

合同会社ミームオブトーキョー|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に認証付きSPAを作るには唯一無二の存在

スマホアプリ開発ツールで利用

良いポイント

もちろんほかにも類似サービスはあるしスクラッチで書くこともできるが、セキュリティホールになりがちな会員制・認証のしくみを、たった1つライブラリを取り込むだけでSPAで使えるようにしてくれる。
特にインスタントに単一静的ファイルでSPAを作りたいというようなときは、FirebaseのAuthは今となっては単純なので便りになる。
また、VanillaなJavaScriptでも書かせてくれるのが個人的にはうれしい。nodeやnpmをいま使ってるひまがない!というようなときもあるので。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アプリ開発・計測に必須のプラットフォーム

スマホアプリ開発ツールで利用

良いポイント

アプリ計測、プッシュ通知、クラッシュレポートを特に利用しています。特にクラッシュレポートはバージョンアップ後に発生しやすいクラッシュを迅速にピックアップできるため重宝しています。
GA4でアプリとウェブを横断計測したい方はFirebase SDKが必要ですので今後さらに重要になってくるかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

新人研修用のカリキュラムとして導入しました

スマホアプリ開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フロント開発の新人研修カリキュラムを構築する際サーバーサイド側の
開発を含めてしまうと研修に使用できる日数を超過してしまう問題があり、
その際こちらの商品に行きつきました。導入は開発元がGoogleということもあり、UIがとても扱いやすい&参考資料が豊富だったためとても容易でした。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プッシュ配信基盤として利用

スマホアプリ開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Firebaseには様々な機能があるが、そのなかでFirebase Cloud Messagingというpush通知用の配信サービスを利用している。この機能はフル機能を無料で使え、煩雑な配信サーバの設計をすることなく、素早く実アプリと配信基盤を結合できる。配信のスループットも数万のオーダーであれば特に工夫なく十分なパフォーマンスとなる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!