GDMSの評判・口コミ 全4件

time

GDMSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (3)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

官公庁|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ファイルサーバーの情報が一目でわかる!

ファイルサーバー管理ツールで利用

良いポイント

・ダッシュボード機能でファイルの種類や数を視覚的に理解できるようグラフ化されているので、条件に合致するファイルの検索や、削除すべきものやバックアップ領域に移動すべきものを見つけやすい
・ファイルサーバーの使用量、ファイル数などの状況を確認し、問題箇所を特定できる
・一定期間使われていないファイルを表示するような分析ができる

改善してほしいポイント

ファイルサーバーに保存されている容量が大きい場合やファイル数が多い場合、検索や分析をしようとすると時間がかかりやすい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

何年も使われていないようなサーバーの肥やしになっているファイルを洗い出して、容量の枯渇を防ぐことができた。また、容量の大きい圧迫しがちなファイルを検索できるので、容量不足の原因を突き止められる。

閉じる

非公開ユーザー

居酒屋・バー|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ファイルサーバの分散管理に有効

その他 システム運用で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまで情報システム部門での一括管理でファイルサーバを運用してきたが、このツールによって、フォルダ領域毎の管理が可能となった。手始めにアクセス権管理だけを分散管理とするだけでも管理部門からの手離れを実現でき、使い込めばクラウドリソースの最適化や文書管理ツールとしてもそれなりの効果を発揮すると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ファイルサーバーの可視化と容量削減を実現

その他 システム運用で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイルサーバーを様々な条件で検索でき可視化できるため、
使用ユーザーに不要ファイルを整理するための材料を与えることができる。

続きを開く

濱田 拓弥

株式会社ATGS|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

Windowsファイルサーバー統合管理に採用

ファイルサーバー管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・監視対象のパスに保存されているファイルの状態をレポートに出力し、ファイルサーバーの容量を圧迫しているファイルを検索することが可能。
・監視対象パスごとにサイズの使用制限をかけることが可能。
 複数の部署が1つのファイルサーバーを利用している場合に利用しました。(1部署1共有で○○GBまでなど)
・検索条件を複数ある項目、数値から作成することができるため、お客様環境に合ったソートを実現できる。
・スキャン結果に応じたファイルの自動削除が可能。(3年以上参照していないファイルを削除するなど)
・ActiveDirectoryと連携することでフォルダのアクセス権の管理が可能。
・サポートの品質がいい。電話すればその場で回答していただけるケースが多いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!