Gyro-n MEOの評判・口コミ 全22件

time

Gyro-n MEOのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (17)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (14)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (10)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

マイビジネスの集客・業務改善を組織で行いたいなら〇

MEOツールで利用

良いポイント

様々なツールがありますがGyro-n MEOではマイビジネスの数値を定点観測しながら競合と比較し足りないところがすぐにわかるよう出来ていますので、企画業務の工数が低減できました。
また、インスタグラムとの連携機能を活用すればマイビジネスの投稿を都度作らなくても自動的に連携できるので、インスタグラムも運用していれば単純に更新の手間はかなり削減できます。
Yextとの連携もあるのでいろいろなポータルサイトへの情報更新についても手軽で、このツールで情報登録しておけばある程度の情報は一括で連携できるのも便利なところです。(さすがに20,30という数のIDパスワードを管理しながら手動更新するのは現実的ではなかったです。)
口コミを集めるのも現場のスタッフへ落とし込むのは意外と大変で、集客がわからないアルバイトに伝えても響かず運用が安定しませんでした。QR一つで説明ページへ遷移してお客様が見ながら口コミをかける環境は運用構築のハードルをかなり下げることができました。

改善してほしいポイント

多々あるSNSの中で連携できるのがインスタグラムだけというのは少々もったいない気がします。
トリガーを本ツールに持たせ、逆にツールからSNSへ投稿連携できるようになればSNS更新の手間も低減され活用の幅が広がる気がします。
複数店舗管理する企業も多いので、店舗名や連絡先などを変数としてSNS投稿できる機能があれば助かる企業も多いと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・月数万円の予算しかとれないがWeb集客に取り組みたかった
・施策と数値の変化を紐づけしレポート化(記録)できるので、業務として集客に取り組むことができた

課題に貢献した機能・ポイント
・レポート、順位のエビデンス保存
・口コミ獲得促進用のQR・専用ページの作成機能
・競合比較機能

検討者へお勧めするポイント

Web集客施策としてこれからMEOを始めるにはとてもよい製品だと思います。
サポートへ運用のことを軽く相談しても嫌な感じは一切ないので質問しやすいです。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

工数削減できる&コスパも良い

MEOツールで利用

良いポイント

■SNS連携機能
ハッシュタグで店舗を区分することで、各店舗に沿ったオリジナリティある内容を投稿できるのが非常に便利です。
通常の最新情報やクーポンの投稿に加えてInstagramの投稿も追加できることで投稿回数の底上げにも繋がっています。

■一括投稿機能
→最新情報、クーポン(特典)を投稿する際に使用しています。
複数店舗に一括で投稿できるため、大幅に工数削減できました。
投稿日時の予約機能が付いていたり、過去の投稿も一括で削除できるので利便性も高く助かります。

■口コミのテンプレート機能
→今まで別途テンプレを準備してわざわざコピペしていたのですが、この機能のおかげでコピペの必要がなくなり大幅に工数削減できました。
口コミ投稿の名前、ビジネス名なども自動挿入できるタグもあるため、店名のコピペミスも無くすことができました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!