Handy進路指導室の製品情報(特徴・導入事例)
Handy進路指導室とは
Handy進路指導室は、学校に届く紙の求人票のデジタル管理を実現する、就職指導のための校務システムです。
学校の費用負担「ゼロ(無料)」、特別なソフトウェアのインストールも「不要」で、インターネットに繋がる端末があれば利用開始できます。全国750校以上の高校で導入され、全国の就職希望者の30%以上の生徒に皆さんの進路選択にお役立ていただいています。
【製品の特長】
- 先生に代わって、当社システムが求人票の転記作業を自動で実施します
- 紙のファイリングに代わって、スマホ/タブレット/PCなどで求人票を検索、閲覧できる環境も無料で提供します
- ハローワークなどへの提出に必要な一覧表もボタン一つで出力できます
- 求人票の公開に関わる先生の負担を大幅に低減し、本来の教務や進路指導業務へ集中できるようになります
【アピールポイント】
- 学校現場の進路指導/就職活動のDX化を目的に大阪府教育委員会と連携協定を締結する(※2022年6月)など、
各地の教育委員会と連携しながらサービスの開発を進めています
- デジタル庁後援の「日本DX大賞2022 官民連携部門」で大賞を受賞しています(※2022年6月)
- 各都道府県で豊富な導入実績もあり、公立/私立問わず、事例のご紹介が可能です
(導入実績はこちらから)
https://handy.school/school-comment
(活用事例はこちらから)
https://handy.school/caselist
Handy進路指導室の画像・関連イメージ
Handy進路指導室の運営担当からのメッセージ
清水 瞭太
ハンディ株式会社 職種:ハンディ事業部 高卒採用DXグループ
「Handy進路指導室」は、2021年5月に埼玉県の公立高校の先生との出会いがきっかけで生まれました。そこで知ったのは、子供たちの仕事探しが「手作業」と「紙」に委ねられる現状と、その現状を変えたいと真剣に考えている先生たちの想いでした。
大量の紙の求人票のファイリングに窮する現場の先生、大量の紙の求人票の中から仕事を見つけ出すことに苦慮する高校生、優秀な人材に巡り合えず諦めてしまう求人企業...高校生の仕事探しに関わる全てのステークホルダーにとって最適なサービスを提供したいという一心で、2021年12月に正式版がリリースされました。
ハンディ株式会社では、Handy進路指導室に寄せられる全国の先生方や求人企業の皆様からの想いに忠実に、これからも全国の進路指導室のデジタルトランスフォーメーションを、テクノロジーとビジネスの力で実現してまいります。引き続きサービスの改善に向けて、ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
ITreviewによるHandy進路指導室紹介
Handy進路指導室とは、ハンディ株式会社が提供しているその他 教育業界製品。レビュー件数は0件のため、現在レビューを募集中です。
Handy進路指導室の満足度、評価について
バッジ | 満足度 | 大企業 | 中堅企業 | 中小企業 |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - |
レーダーチャート | 価格 | 使いやすさ | サポート品質 | 導入のしやすさ | 機能への満足度 | 管理のしやすさ |
---|---|---|---|---|---|---|
|
- | - | - | - | - | - |
※ 2025年08月27日時点の集計結果です
- 製品名
- Handy進路指導室
- 製品Webサイト
- https://handy.school/
-
- 企業名
- ハンディ株式会社
-
- 企業Webサイト
- https://handy.school/company
ITreviewに参加しよう!