住宅性能診断士ホームズ君「耐震診断Pro」の評判・口コミ 全1件

time

住宅性能診断士ホームズ君「耐震診断Pro」のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (1)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他の設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

構造に詳しくなくても耐震診断可能

耐震診断ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マニュアル通りに入力を進めていくだけで、耐震診断が可能である
・ソフトが安価であるため、導入に抵抗が少ない
その理由
・木造診断のテキストを読み込まなくても、本ソフトの入力手順に従って進めていくだけで、
 耐震診断が可能となるので、ソフトの操作に迷うことがありません。
・木造診断の個々の物件では受注金額が安いことから、ソフトが高価だとなかなか手を出すことが出来ません。
 本ソフトは安価であることから、少ない棟数の耐震診断を受注して導入するときでも、
 抵抗なく購入することが出来ます。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・木造の補強案に色々なメーカー品を導入して欲しい

その理由
・木造の補強方法として色々なメーカーで製品を出しています。
 それらの製品を少しでも早くソフトで検討できるようにしてほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・構造に詳しくないものでも耐震診断が可能
・施主説明用に絵を中心とした出力が可能
課題に貢献した機能・ポイント
・木造の耐震診断は他の構造種別の耐震診断と比べ、1つの物件にかけられる時間が少ないことが多いことから、
 意匠担当者が診断を行うことが多いです。
 判断に迷いそうな部分についてもソフト内で詳しく説明を見ることが出来るので、
 構造専門のものでなくても耐震診断を問題なく実施することが出来ます。
・耐震診断を実施しても施主は設計に詳しくないことがほとんどであることから、
 結果出力が絵を中心としているため、施主にとってはとても分かりやすいと思います。

閉じる

ITreviewに参加しよう!