非公開ユーザー
精密機械|その他の設計|1000人以上|ユーザー(利用者)
3DCADソフトで利用
良いポイント
大規模な生産設備ラインのレイアウトを構想する際には、最初から3D-CADを使用するよりも2D-CADで大枠のレイアウトを書いて検討することがある。実際に2D-CAD上だけで検討するのであればAutoCADでも充分であるが、部分的に3DにしたいときなどはiCADが非常に便利である。
改善してほしいポイント
Autodesk社のInventorをメインの3D-CADとして使用しているので、Inventorと比較し、操作性が少しわかりにくいと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
2D,3D複合設計機能は非常に便利で、お客様と打合せしながら部分的に3Dにしたりと他のCADにはない独特の使い方ができます。2Dドラフトの機能や3Dモデルから2D図面を作成する機能なども充実しており、Inventorと遜色ない仕様は可能であるので、2D-CADのみで設計していた時代と比較し設計効率としては10-20%程度削減できているとは思います。ただし、メインCADとしてInventorを使用しており、個人的にはそちらの方が使いやすいと言う点はあるかと思います。