iCAD MXの評判・口コミ 全1件

time

iCAD MXのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (1)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

精密機械|その他の設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

2D,3D複合設計環境のCAD

3DCADソフトで利用

良いポイント

大規模な生産設備ラインのレイアウトを構想する際には、最初から3D-CADを使用するよりも2D-CADで大枠のレイアウトを書いて検討することがある。実際に2D-CAD上だけで検討するのであればAutoCADでも充分であるが、部分的に3DにしたいときなどはiCADが非常に便利である。

改善してほしいポイント

Autodesk社のInventorをメインの3D-CADとして使用しているので、Inventorと比較し、操作性が少しわかりにくいと感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

2D,3D複合設計機能は非常に便利で、お客様と打合せしながら部分的に3Dにしたりと他のCADにはない独特の使い方ができます。2Dドラフトの機能や3Dモデルから2D図面を作成する機能なども充実しており、Inventorと遜色ない仕様は可能であるので、2D-CADのみで設計していた時代と比較し設計効率としては10-20%程度削減できているとは思います。ただし、メインCADとしてInventorを使用しており、個人的にはそちらの方が使いやすいと言う点はあるかと思います。

閉じる

ITreviewに参加しよう!