非公開ユーザー
介護・福祉|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上
IT資産管理代行で利用
依頼した業務・支援内容について具体的に記載ください
IIJ社のセキュアエンドポイントサービスのうち、アンチウイルスのCylancePROTECTを利用しています。
このサービスの導入にあたっては、初期導入時にIIJ社へ複数PCへのインストールに関する教育や
パッケージの展開方法について導入支援を受けました。
良いポイント
数あるアンチウイルスソフトと比較して動作上の遅延が起こることがありませんでした。
以前は Sophos や Traps のソフトを組み合わせて利用しており、これらのソフトは
弊社内においては価格や動作上の重さが従業員から不評でしたが、
IIJセキュアエンドポイントサービスの一つであるCylancePROTECT を導入してからは
そのような不満が起こることは無くなりました。
また、今後EDRを展開する上でも CylancePROTECT のオプション製品である CylanceOPTICS も
選択が出来、かつ他社EDR製品と比較して安価に導入出来るスキームが容易されている点は魅力的です。
改善ポイント
IIJセキュアエンドポイントサービスの一つであるCylancePROTECTはマイナーバージョンアップがされていますが、
動作上の不具合に関して、IIJ社から通知される不具合内容に対する対処法が具体的に記載されていない場合が多いです。
例として、IIJ社から CylancePROTECT のエージェントバージョン3.1系または3.2系で起こる不具合について
メールで案内があり、内容は弊社対象端末が「3台」あるのでエージェントの再インストールを依頼する内容でした。
弊社で該当の端末は複数台あった為、この該当3台の端末を特定したかったのですが、ホスト名等を問い合わせても
「弊社確認時点と現在の該当台数が異なる場合があるので、お伝えすることは差し控える」
といった先方の回答内容で、顧客に寄り添う回答内容ではありませんでした。
バージョンアップに関する不具合通知に関しては「○○時点で確認した情報では、貴社の▲▲のホストが該当します」
といった、顧客が解決に結びつく具体的な日時や情報を提示してくれると、顧客側の不具合対応に要する時間が
短縮できるものと考えます。