注目の検索ワード
注目の会社
iMovie
Apple Japan合同会社
所属カテゴリー
動画編集・作成
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
気になるキーワードで絞り込む
並び替え:
141件表示
SNSで動画を投稿する為に、使用しています。 初心者でも、比較的、使いやすいと思います。 動画編集には詳しくないので、最初は、使い方を探り探りでしたが、段々と慣れてくると、動画の編集が楽しいです!他社製品の動画編集用アプリも、いくつか試してみましたが、個人的には、一番シンプルで、分かりやすかったです。無料で使えるテンプレートもオシャレで、直感的な操作で、満足感のある動画が出来ました!映画の予告編のよテンプレートは本格的で面白く、感動でした!写真があれば、スライドショーとはまた少し違う動画が作成できまふ。備わっているオシャレなテンプレートと音楽を組み合わせれば、プロにお願いしたような動画が出来上がり、個人的には大満足です。さすがApple社!と思う洗練されたデザインです。
iPhoneで操作しているので、仕方ない事ですが、編集するボタンがやや小さいので、タッチペン等を使用するのがおすすめです。指での操作がし易くなると嬉しいと思いました。動画の長さに合わせて、音楽の使用する部分が編集できればいいなと思います。SNS投稿用に利用する事が多いので、Instagramストーリーズのテンプレートがあれば、大変、嬉しいです!
動画の活用が主流となっている現代に、ハードルが高った動画編集が、思っていたより簡単に出来ました! プロのようにはいきませんが、個人的には満足なクオリティの動画を取り入れる事ができ、SNS投稿も賑やかになり、時代に追いついた気がします。機能を使いこなせるようになれば、もっと活用の幅が広がると思うので、今も勉強中です。
macユーザーであれば誰でもすぐに使うことができるのが大きなメリットでしょう。iphoneとの互換性にも優れており、スマホで先に簡単な編集もできるところは魅力です。
テロップを自由な場所に入れることができないのがいちばんの難点です。FINAL CUTプロと差別化しようとしているのもわかりますが、そこは今後改善されたらいいなと期待しています。
会社内で簡単な動画を作らないといけない際に役に立ちました。finalcutproもあったのですが、一つの PCでしか使えずだったのでimovieで作成をしました。
テンプレートが豊富である程度チュートリアル通りに入れていくだけで簡単に動画作成ができる。 画像やテロップ、音楽も簡単に入れることかことができる。
テンプレートの種類がもう少し増えると良い。
背景素材やスタンプなども一緒にダウンロードして使えるとより使いやすい。
動画で説明することにより、よりクライアントにイメージが伝わりやすくなった。 また、その動画作成がこのツールを使うことで簡単にできることで作業時間が短縮された。
タブレットで撮影をした動画を直感的に編集することが可能です。画像を入れたり、テロップを入れたりと必要な機能は一通り揃っています。また標準でBGMも入れることが出来、それだけである程度動画として見やすくなります。
タブレットの容量やメモリーの問題もありますが、長い動画を編集する際に苦労をします。また音声認識で自動的にテロップを作成できる機能があると嬉しいです。
情報を共有するには動画が伝わりやすいです。手順マニュアルもですが、文面で配信するよりも、動画で配信をすることで、内容がよく分かるとの声も頂いております。
新しい試みとして、文字やスクリーンショットだけのマニュアルではなく、動画も作成して公開しようということになり、それまで誰も動画作成をしたことがないメンバーが作業することになりました。 各々アプリを触ってみたところ、ゼロから始めてもそれぞれ一応完成はでき、見たまま操作するだけで全員動画作成ができるという点でわかりやすいのかなと思いました。
機能改善ポイントなどは特にありません。 インターネットで検索すればいろんな記事が出てくるとは思うのですが、それでも初めて使うひと向けの導入資料?言葉の説明等があればもっと理解が早いだろうなと思いました。
弊社では全員Macが支給されているので、もともと入っているアプリが使えて、新たに導入するアプリを選定したり導入申請したりせず、すぐに作業に取り掛かれて便利でした。 みんなが同じアプリを利用することで、作成段階でテンプレートを話し合ったり操作方法を教えあったりできたこともよかったし、できあがあった動画に統一性を持たせることができた。
iphone、ipadOSに標準で入っている動画編集ツール。簡単にカット、画像結合、音の追加などが手軽にできるのがいい点。なにより無料で簡単に使えるのがいい点。
あまり思いつかないが、テロップを改善してもらえると有料ソフト超えだと思います。もう少しアプリが軽いとスマホでもうれしいし、スマホでも利用しようと思う。
動画編集の時間がない時に、スマホ、タブレットで撮影してその場で簡単に動画編集ができた。簡単な作業などのマニュアルを数分で作成、配布できた。編集初心者でも少ない学習コストで使たので、生産性が高まった。
会社の社内報に載せる動画作成で利用しています。動画の編集(切り取りやコマ送り)がしやすく、慣れれば使いやすいソフトです。無料で使える点、最近増えてきた4K映像も編集できる点、初心者でも直観的に理解できる操作性がメリットと思います。
汎用的に作られているからかも知れませんが、UIやメニューが直観的でなく、説明や解説がないと初心者は分かり辛い気がしています。
慣れてしまえばサクサク使いこなせるので、動画編集の手間やコストが従来(OS標準のソフト)と比べて半減したように思います。4K動画の編集が出来るようになったことや公開されているテンプレートも取り込めるので、ハイクオリティの動画を作ることが出来、これまで自作では出来なかった映画製作が簡単に出来るようになったと思います。
簡単な動画を作ったりする際に役立っています。 テーマごとにテンプレートもあり、ガイダンス通りに作業するだけで簡単な動画が作成できるため、簡単にYouTube用の動画やプレゼン用の動画を作る際に役立ちます。
もう少しテンプレートやステッカー、フォントの種類など デコレーションできる要素があるとさらにオシャレな感じにできると思うので増えたら嬉しい。
急に動画を作らないといけない場面などで、サクッと動画編集、作成ができること。やはり動画で見せるとクライアントの反応も違うし展示会の様子などをアップする際にわかりやすいので役立っています。
普段は他の有料ソフトを使い動画の編集をしていますが、簡単な編集を加えたい時操作が楽なのでこちらを使用しています。 テロップの追加や動画の切り貼りも簡単にできるので、初心者の方にもお勧めできます!
特にないのですが強いてあげると、使えるフォントが少ないのでもう少しレパートリーが増えたら嬉しいです。
iPhoneから簡単に編集ができるので、スマホ一つでどこにいても編集できるところがとて助かっています。また、操作方法も簡単なため初めてでも気軽に使うことができて良いと思います。
生徒にビデオ編集の基本を教えるための入門ツールで、本格的なビデオを作成することが可能。技術的なスキルはもちろん、マルチモーダルなストーリーテリングの技術や、プロジェクトによって共同作業のスキルにも重点を置いて学習させることができる。UIも美しく直感的であり操作も容易なため、タブレット初心者でも十分に使用できると感じている。
入門ツールという特性上、ある程度使えるようになってくると物足りなさを感じてしまう。もし、ビデオ編集を本格的に行いたい場合や、多数のトラック、360度映像、モーショントラッキング、マルチカムを使いたい場合は、Final Cut Proにアップグレードする必要があると感じる。
IMovieは生徒の創造性、特にプレゼンテーション能力の貢献に大きく貢献した。また生徒が友人同士で動画を作成、編集する過程で、協調性も養われた。