980 PRO with Heatsinkの評判・口コミ 全1件

time

980 PRO with Heatsinkのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (1)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|研究|1000人以上|エンジニア|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コスパの良い高信頼性のM.2 NVMeSSDストレージ

SSD・半導体ストレージで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

・NVMeSSDストレージを数多くのメーカが販売しているが、故障率という点では体感上やはりSamsung製SSDが最も信頼性が高い。特にOSをインストールし、数多くのプログラムの高速動作を必要とするCドライブでは読込/書込速度だけではなく、高い安定性が求められるため、高信頼性が必要と感じる。
・純正ヒートシンクが最初から比較的安価で組込まれている。NVMeSSDは温度管理が非常に重要であり、ヒートシンクなしで高温で使用すると故障してしまう実例を経験しており、またサードパーティ製ヒートシンクを自作取付するケースでは剥がれてしまうリスク等があるが、本製品はそのリスクがなく安心して使用できる。
・SSDとしての高い性能と、コスト面で考えた際に最もコストパフォーマンスが良い商品。もっと上のハイエンドSSDではその性能をフルに活用しようとすると、必要とするマザーボードや周辺商品も必然的にハイエンド製品となるため、本商品以外にもトータルでの価格が大幅に上がってしまう。多くの場合のアプリケーションではそこまでの高性能は不要である。
・純正ソフトMagicianによる総書込み容量が簡単に分かる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・現状はどのモデルも容量が2TBまたは4TBが上限であることが多いが、現在はデータ容量が更に大きくなっているため、もっと容量が多いラインナップも増やしてほしい。
・SSDのファームウェアアップデートによっても性能が変わることがあるため、その情報についてもアナウンスしてほしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・PCの高速安定動作を実現し、制御/解析プログラムの高速化に貢献
・複数タスクのプログラムを同時実行した際にも安定した高速動作に貢献
・ヒートシンク有によるストレージ故障率の低下。ヒートシンク無し、またはサードパーティ製ヒートシンク使用時では1年連続動作で10-20%の発生率だったが、現状2年連続動作時でも故障は発生していない。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

Samsung製SSDは長い間、リーダーとして業界を牽引しており、高い性能と高い信頼性を両立していることからM.2 NVMeSSDの第一選択肢としてまず検討します。

閉じる

ITreviewに参加しよう!