JCV Cloudの製品情報(特徴・導入事例)

time

JCV Cloudは高度な顔認証機能を提供するクラウド・プラットフォームです。
開発者には顔認証・生体検知APIを、IT管理者にはGUIベース管理と合わせた認証機能を提供します。

JCV Cloudを通して既存システムやサービスに顔認証・属性検知機能の実装が可能です。
提供する機能は以下の通りです。

1.顔認証・生体検知API
IT部門に所属し、HTTP/HTTPSベースおよび JSON形式のWeb APIベースの
アプリケーション開発・運用経験をお持ちの開発者向けです。
本APIを利用することで、既存システム・アプリケーションへの顔認証機能の実装が容易に可能です。

2. GUIベースの管理機能
人事部門または総務部門に所属されている管理者向けに、
ID、デバイス、認識イベント(ログ)など組織に属する情報の管理機能を提供します。

3. 認証ソリューション
1.2を組みわせたソリューション・サービスとして、アクセス管理、訪問者ID管理など
多種多様なビジネス・ライフシーンにおいての本人確認を顔認証で実現します。

JCV Cloudの運営担当からのメッセージ

マーケティングチーム

日本コンピュータビジョン株式会社 職種:マーケティング本部

無償でトライアルができますのでぜひお試しください。
https://www.japancv.co.jp/jcv_cloud/

ITreviewによるJCV Cloud紹介

JCV Cloudとは、日本コンピュータビジョン株式会社が提供している顔認証システム製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.4となっており、レビューの投稿数は2件となっています。

JCV Cloudの満足度、評価について

JCV CloudのITreviewユーザーの満足度は現在4.4となっており、同じ顔認証システムのカテゴリーに所属する製品では2位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.4 - 5.0 4.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.5 4.4 4.4 4.4 4.0 4.4

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

JCV Cloudの機能一覧

JCV Cloudは、顔認証システムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 顔情報の検出・照合

    カメラ画像の中から顔を検出し、登録された顔情報とのマッチングを行うことで、顔認証による入退出管理が可能

  • 登録者の権限設定

    登録者ごとに入退出権限の設定が可能

  • 入退出状況の管理

    登録者ごとに入退出履歴を確認・管理することができる

  • 勤怠管理システムとの連携

    顔認証システムで取得したログを、連携した勤怠管理システムなどに活用することもできる

JCV Cloudを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、JCV Cloudを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    高橋 亨

    ハイテクインター株式会社|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    富山市AIカメラ導入業務におけるJCV Cloudの利用の件

    顔認証システムで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・JCV Cloudとの接続に関する開発工数が当初想定したより少なかった
    ・顔属性が10種類あり特にマスク着用のデータは顧客から見て効果大きいと考える
    ・JCV Cloudからのエラー(分析できない)応答率が当初想定したより少ない
    その理由
    ・インタフェースが簡易で開発者が対応しやすい
    ・社会の変化(マスク着用に関するガイドラインが変更)を、数値(マスク着用率減少)として捉えることができる
    ・属性分析の回答率が90%以上

    続きを開く

    非公開ユーザー

    株式会社エーエルジェイ|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    既存システムと連携がスムーズ。どこにいても万全なセキュリティ

    顔認証システムで利用

    良いポイント

    当社が開発しているエンジニア統合管理プラットフォームに導入可能な顔認証システムとして、こちらの製品を選びました。開発においては、APIがシンプルかつ通信も高速で試行がしやすく、機能開発が容易のため連携開発工数が比較的短く済みました。
    導入後の利用においては、専用デバイスを要せず、手持ちのPCやスマホでどこでも認証が可能のため、海外含む遠方にいる社員も同じシステムでセキュアなログインができるようになりました。
    また、マスクを外すことがまだ“常識”ではない昨今において、マスクの着脱にかかわらず認証が可能であることもポイントです。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!