稼働モニタリングシステムの評判・口コミ 全1件

time

稼働モニタリングシステムのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (0)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

三ツ輪技研|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウド版を利用

IoTパッケージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

よくある設備の稼働をモニタリングするシステムだが、特徴的なのはリアルタイム画面にて、現在の設備状況が色や稼働率といった数値である程度分かることが挙げられる。また1ヵ月を通しての稼働を分析するグラフが充実しており、一例をあげれば、3Dプリンターの稼働率などを比較すると「月曜日はやはり稼働が安定しない」などの傾向が見えてくる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

時間軸が1日24時間をベースにしているので、ここを始業~終業までの時間軸にしてほしい。(もともと中規模な製造業向けのシステムということもあり、24時間体制を前提としたシステムであることは理解するが、それでもほしい)

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

基本的には設備周辺が無人となってしまい、エラーが出ているかは見に行かなければ分からなかった。これについてはまず遠隔モニタリングで解決し、さらに異常発生時にはメールを配信することで、こちらは受動的でも設備停止に気付くことが出来る。設備は基本的に簡易なエラーで止まることがおおいので、気づけば誰でも修正できるので、作業効率が劇的に改善した。(定期的な見回り業務なども削減)

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

1or2台で利用する場合、お試し版という形で安価に導入出来たので(初期費がだいたい15万くらい、月額3000円程度)試しやすいシステムではある。

閉じる

ITreviewに参加しよう!