非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
オウンドメディアの運営に欠かせない存在
SEOツールで利用
良いポイント
キーワードマップでは検索ボリュームやユーザーがグーグルでよく検索しているサジェストワード、共起語などが網羅的に把握できます。最近ではAIで構成案やペルソナも出してくれます。
企業のオウンドメディアにはSEOが必須ですが、キーワードマップで調査しながら記事を作成することで、順調にSEOの評価が上がっています。キーワードマップがあったから効率的に効果を出すことができたと思っています。
記事を作るには様々な手順を踏まなければなりませんが、キーワードマップは工数の削減にも役立っていると思います。
改善してほしいポイント
AIで構成案作成をする精度が今後高まったらうれしいです。
今のところ、他社の見出しタイトルがそのまま使われていたり、内容が被る見出しが構成の中に含まれていたりするので、精査する工数を減らせたら最高です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
なによりの成果は、オウンドメディアの記事順位を複数あげることができている点です。
また、強みはツールだけでなくコンサルの方のサポート力もあると思います。
キーワードマップのコンサルの方が親身に相談に乗ってくださったおかげて、SEOの知識ゼロの状態から知識をつけられて、キーワードマップを使いこなすことができました。
SEOの知識がないと使いこなせないツールなので、コンサルの方のサポート力は大事だと思います。
検討者へお勧めするポイント
オウンドメディアはなかなかすぐに成果の出る媒体ではないと言われています。
しかし、会社からは「早く成果を出せ」という圧がかかることも少なくありません。
そんな時にキーワードマップがあれば、最短ルートで成果を出せるようになると思います。