非公開ユーザー
PETIT ANGE|デザイン・製作|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ブログがほぼ全自動であっという間に書ける
SEOツールで利用
良いポイント
キーワードを選ぶとAIがタイトルや内容を提案してくれ、希望のものを選択すると、文章を自動で作成してくれます。しかも、見出し(H1からH3)も全て提案してくれ、見出しの追加・削除も自由にできます。
マンパワーでこの内容を書こうと思うと数日かそれ以上はかかりますが、10~20分ぐらいで全てが完結します。内容の精査は自分で行う事になりますが、それに注力すればいいので、ブログを書くのにかなり時短になっています。
1つのブログボリュームも7,000文字以上と多く、文字数は増やすことも減らすこともできます。執筆が完了すれば、あとはワードプレスなどのCMSにコピペするだけと、かなり手間を省けるツールです。
さらに、キーワードごとに自サイトの順位も毎日計測・表示しれくれるので、SEO効果が目に見えるのがいいです。
その他にも、競合サイト比較、検索キーワード分析、検索ボリューム調査など、多くの機能を使うことができます。
使い始めて思いましたが、これがなければマンパワーでこの量のブログを書くことは不可能で、今ではなくてはならない存在です。
改善してほしいポイント
現在のブログを取り込みリライトできる機能もあるのですが、H4タグが読み込めません。ですので、H4以下のタグも読み込めるようにして欲しいです。
キーワードマップはユーザーの声を聞いてアップデートしてくれる会社で、ZOOMでのミーティングを月1回ほどしてくれます。今後にも期待ができるツールです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SEO対策のためにブログを書いていますが、マンパワーでは非常に時間がかかるところを1時間もあれば1記事を仕上げることができ、かなりの時短になっています。
ブログを書いていて一番困るのが、どんなキーワードで記事を書くのかのネタ探しだと思いますが、この辺も手厚いツール側のサポートがあり、ネタ探しには困りません。
執筆者が専門的な知識を有していなくても、AIが全て執筆してくれるので、内容を精査するだけという簡単さです。
SEO対策されたブログをコンスタントに作成しようと思うと、かなりの労力が必要になり、本格的にしようと思えばスタッフを用意しなければなりません。しかし、キーワードマップがあれば空き時間にササッとできるので、1日1記事投稿も可能です。
検討者へお勧めするポイント
サイト評価を上げるためにはブログの執筆が必要不可欠なので、しっかりとSEO対策されたブログを書きたい方にオススメです! マンパワーで苦労しながら書いていたのが何だったのか、と思うぐらい簡単にブログ記事ができ上がります。