非公開ユーザー
airo|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ブログの記事構成にかかる時間が大幅に減少!
良いポイント
記事を執筆するまでの時間が30分になりました。わたしにとってKeywordmapの一番の魅力は、構成に割く時間を大幅に減らしてくれる点です。
執筆するテーマ(キーワード)さえ入力すれば、それに関するあらゆる見出しを、KeywordmapAI機能が提案してくれます。
提案された構成は、見出しの追加や削除をすることで構成をさらに充実させることができます。
自身では浮かばなかったであろう見出しなどを、短時間で数多く提案してくれるので、テーマに対するネタが増えて助かります。
改善してほしいポイント
一度AI執筆した文章を、修正して再度執筆してくれる機能が欲しいです。(月の制限回数ありでもいい)
AI生成した見出しであらかたの内容は予測できるが、読み手にとってはまったく必要ない内容が含まれているときがあります。現在の仕様だとどうしても一発勝負の面があるので、この機能があれば他のAIツールへの横断する手間が省けるので助かります。
各項目、特に検索市場調査周りの仕様が分かりづらいのでもう少しガイドを充実させてほしい。
現在は、担当者様への質問で解決しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
工務店のブログを代行して執筆しています。執筆頻度は、週1記事です。
私自身、建築のプロではないため、執筆する記事のボリュームに困っていました。
だいたい、一つの記事の平均文字数が1800~2500文字程度です。
そして、何よりも記事構成に非常に時間がかかっていました。
Keywordmapを導入することによって、平均文字数が4,000文字~6,000文字まで倍増しました。
記事のボリュームが増えたのはさることながら、最も効果を実感したのは、見出しを生成してくれる機能です。
執筆するテーマ(キーワード)に関するあらゆる見出しを提案してくれるので、記事構成の部分を考える時間が大幅に減り、かつ書くことのネタも提供してくれるので大いに助かっています。
検討者へお勧めするポイント
ブログをコンスタントに執筆しているのであれば導入すべきだと感じています。
生成した文章のハルシネーション対策が必要になりますが、それでも全て自分で一から執筆した場合より、かかる時間も記事のボリュームも確実に違います。
また、担当者様からのご報告から機能のアップデートも確実に行われていると実感しています。
Keywordmapが書き出す文章も洗練されてきているので、さらに手間が減ることが予想でき、ワクワクしています。