非公開ユーザー
Retty株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
日本が誇るSEOツールの決定版
SEOツールで利用
良いポイント
主に優れているなと思う点は以下の2つ
・Keywordmapが追っているクエリの質と量
・CS(カスタマーサクセス)の質
まず1点目のKeywordmapが追っているクエリの質と量に関してですが、
本来は自社に資金があれば色んなクエリを入れて順位を計測しSEO研究みたいなものをやれると最高なのですが、残念ながらそんな余裕はないので、Keywordmapのような代わりに大量のクエリ順位を追ってくれるツールは非常に助かります。その数、3000万近いクエリの順位を追っているとのことです。他の海外系のツールでもクエリ順位を追ってくれていたりするのですが、その追っているクエリの品質がイマイチだったりします。その点Keywordmapは日本の企業ということもありその3000万クエリの質が非常に高く、分析の際にも違和感なく使える実感があります。
また、2点目のCSの質ですが、ツールによくありがちなこの機能ってなんだろう?状態で使うことなく過ぎ去ってしまうことあると思います。ただKeywordmapに関しては、一つ一つの機能にスライドで使用方法が説明されているのでそういったことも起きません。
改善してほしいポイント
弊社は比較的大きめのDB系のサイトということもあり、一つ一つのページのtitleやdescriptionを変更するといった細かいSEO施策はほとんど走っておりません(一つのページだけ変更するというのが運用コスト上割にあわないため)
ではどういうSEO系の施策をやるかというと、主にクローリング周りの改善と、新規ページの生成といった内容になります。
クローリングをどう良くしていくかという点では特に使える機能がないのでそういうところの機能が増えていくと、もっと幅広い企業様も満足するのかなと思っています。
現時点の印象では、コンテンツマーケティング向けのツールという印象です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
新規のジャンルやカテゴリを増やそうとする際に、うちはどこが取れていなくて(弱いのか)、競合の取っているKWのボリュームはどうなのかというのが数値ベースで把握できるのは非常にありがたいです。
宝探しに近い感じで「あ、こんなKWまだ取れていなかったんだ」とか「意外とこのKWボリュームあるんだね」といった発見があります。