非公開ユーザー
専門(建設・建築)|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
手計算的に使えて、個別検討、経済設計に便利。
構造解析で利用
良いポイント
杭の設計、液状化判定等の計算書作成、基本設計で利用しています。
水平地盤反力係数khなどを細かく指定して、想定、シュミレーションできるので、杭の設計をメーカーに頼むよりも、設計者の意図にあった経済設計ができます。
設計段階でのハンドリングのしやすさが魅力です。
入力がダイアログボックスで、しやすいです。
直接基礎、布基礎、ベタ基礎の設計も地味に便利に使えます。
改善してほしいポイント
杭の入力できる種類を増やして欲しいです。
ベタ基礎の設計など、配筋をシングル配筋でも入力可能にして欲しい。
あと、算定計算はできるが、それを丸めた数を自動で入力反映して欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
確認申請で、杭の水平力について問題となっていた事案について、このソフトで、細かい設計をする事で、杭本数を増やさずに、予算内に杭の設計を納めて、無事進められた事があり、良かったです。
ベタ基礎等の設計も細かい条件指定を手早くできるため、細かい設計が可能となります。
検討者へお勧めするポイント
手計算な感じで使えて、数字をとらえやすいソフトだと思います。
計算書の凡例も見やすく、特にマニュアルがなくても内容を理解できます。