構造解析の基礎知識
構造解析ソフトは、力学の一般原理を用いて、構造物に荷重が作用した場合の各部の応力や変形を、シミュレーション解析するソフトウェア。建築物、橋梁などの土木構造物から、自動車、飛行機、船舶などの輸送機器、工場、プラント、工作機械などの生産設備、電化製品にいたるまで、開発・製作・生産の現場で広く利用されているソフトウェアだ。建設や開発の設計段階で構造解析することにより、失敗するリスクを低減することができ、構造解析ソフトを利用することで、実験ができないような大規模な装置などでもデータを得ることが可能となる。有料の構造解析ソフトには、建築物に特化したものや工業製品用など、対象となる構造物によって利用できるソフトが分かれていることが多く、無料のフリーウェアもある。
構造解析の機能一覧
基本機能
機能![]() |
解説![]() |
構造モデル作成 |
画面上でマウスを使って配置を行い、直感的な操作で構造モデルを作成することができる。3Dに対応した製品では、作成したモデルを3D表示で確認することが可能 |
CADデータ連携 |
CAD図面データを読み込んで、解析用の構造モデル作成に使用することができる |
構造解析計算 |
製品に搭載されている様々な解析計算手法を使って、目的に応じた構造解析計算を実行することができる |
構造計算書出力 |
計算で求められた各種性能数値を、構造計算書として出力することができる製品もある |